【「ぼしかい」会員限定!「横浜FCホームゲーム」観戦チケットプレゼント!】

3月 12th, 2019

※このチケットプレゼントは、年会費をお支払いいただいている「ぼしかい」会員様で、20歳未満のお子様のいるご家庭が対象です。

日に日に春が近づいてきました。上着も軽くなり過ごしやすくなりました。
そこで・・・サッカー観戦に行きませんか? Jリーグを戦う横浜FCをお子さんと一緒に応援しましょう!3/10(日)アウェイ栃木SC戦では、今シーズン初の勝ち点3を掴み取ることができたそうです。スコアこそ1対0と僅差ではありましたが、27本のシュートを放ち幾度となく栃木ゴールを脅かす試合内容だったそうです!

キックオフ1時間前からピッチでは色々なイベント(チアダンス、歌、ウォーミングアップなど)が行われるようです。試合開始前から大いに楽しみましょう!

【応募の流れとお願い】
横浜FCホームゲーム観戦企画です。
チケットのお渡しは試合当日に場外「チケット引換テント」にて各団体ごとに渡されます。当選された会員の中でどなたかに代表でチケットを受け取っていただきます。当日のスムーズな集合のため当選者同士で連絡を取り合って頂くため当選者相互のメルアドをお知らせさせて頂きます。予めご了承ください。当日早目の入場を希望される方、是非代表者をお願いします。あらかじめ代表者になってもいいよ!という方はその旨も添えてご応募ください!

日程: (4節) 3月16日(土)14:00キックオフ  VS アルビレックス新潟

会場: ニッパツ三ツ沢球技場
○JR「横浜」駅西口より市営または相鉄バス(6~11番乗り場)で「三ツ沢総合グランド入口」下車徒歩2分
〇市営地下鉄「三ツ沢上町」駅より徒歩15分
〇所在地 横浜市神奈川区三ツ沢西町3-1

座種: バックスタンドホーム自由席 ※満員の場合は変更になることもございます。

申込〆:3月13日(水)13:00まで(締切日時が短いです!ご注意くださいね)
     ※事務局でとりまとめ当日中に申込をします。

応募方法:下記申込みフォームに、プレゼント名(希望日)・名前・メールアドレス・試合当日連絡のつく電話番号・枚数(大人1枚と子供の人数)と支部名と会員番号を入力し送信してください。

ご応募の際は下記の注意事項をご確認のうえ、お申込み願います。
・落選の方へはご連絡致しません。
・当選の方へはメールにてお知らせします(試合日より2日位前のご連絡になります)
・試合当日の連絡をスムーズにするため当選の方々の電話番号を代表者の方にお伝え致します。また代表者の方の電話番号も当選者にお伝えさせて頂きます。予めご了承ください。
・必要事項に記入漏れがある場合は無効とさせていただきます。
・車いす席ご利用のかたは事前申込が必要となります。
・横浜FCがご案内できる駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。

このチケットは、横浜FCの社会貢献事業「あしながドリーム基金」を活用したホームゲームご招待企画で株式会社横浜フリエスポーツクラブ(横浜FC)様より寄贈されたものです。寄付者の方は、みなさまのお手紙をとても楽しみにされています。
お礼状を送りたいと思いますので、当選された方は感想とお礼の言葉を
(一財)横浜市母子寡婦福祉会(〒221-0063 横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル201号室 又は下記申込みフォーム)までお送りください。

お申込み、(お問い合わせは)は

お申込みのフォーム
からお願いします。

【「ぼしかい」会員限定!横浜DeNAベイスターズ戦】プレゼント!

3月 6th, 2019

※年会費をお支払いいただいている「ぼしかい」会員様で、20歳未満のお子様のいるご家庭が対象です。

オープン戦です!観戦日は5日間あります!応募の際には、ご希望の日にちをお選びいただき、お申込みください。
各日枚数に限りがあります。応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
※車いす用の席ではありません

日時: 3月 16日(土)13:00~(ソフトバンク戦)4席
    3月 17日(日)13:00~(千葉ロッテ戦)  4席
    3月 19日(火)13:00~(阪神戦)  4席
    3月 20日(水)13:00~(広島戦)4席
    3月 21日(木・祝日)13:00~(日本ハム戦)4席

会場:横浜スタジアム(JR・市営地下鉄「関内」、みなとみらい線「日本大通り」下車徒歩3分)

申込〆:3月11日(月)13:00まで
 
応募方法:下記申込みフォームに、名前・メールアドレス・住所・観戦希望日・希望枚数(会員ご本人様とお子様のみの枚数)
・支部名と会員番号を入力し送信してください。

抽選結果:当選された方には母子会事務局よりチケットを郵送いたします。
※抽選結果のご連絡(当選・落選)はいたしませんのであらかじめご了承ください。
※記入もれがあった場合には、お申込みは無効となりますので、ご注意ください。

このチケットは、株式会社横浜スタジアム様、公益財団法人みずほ教育福祉財団様より寄贈されたものです。
お礼状を送りたいと思いますので、当選された方は感想とお礼の言葉を(一財)横浜市母子寡婦福祉会(〒221-0063 横浜市神奈川区立町14-3立町ビル201号室  又は下記申込みフォーム)までお送りください。

お申込み、(お問い合わせは)は

お申込みのフォーム
からお願いします。

3月無料学習会のお知らせ

2月 20th, 2019

お子さんに合わせた指導が好評の無料学習会。
先生は、港北こども学習会のボランティアのお兄さんお姉さん、元小学校の教師をされていた方が主なので、子どもたちに寄り添い、丁寧な指導と好評です。つまづいたところを復習して、苦手を克服しましょう。わかるまで根気よく指導してくださいます。小学生低学年から、分からないところをなくすことが、大切だと言われています。 でも・・・中学生の方も毎回参加してくれています。お気軽にどうぞ!
日時3月2日(土)、3月16日(土)各日とも 13時30分から16時 途中までの参加、途中からの参加の方はその旨お知らせください。
会場:横浜市母子寡婦福祉会 事務所(参加者多数の場合には会場が変更になる場合があります。)
    神奈川区立町14-3 立町ビル201号室 地図はこちら

対象:横浜市内在住の母子家庭の小学1年生~中学3年生のお子さん

内容:小学校の元教諭のボランティアの方、港北こども学習会(横浜市港北区地域のチカラ応援事業)協力による学習会 ※教材は各自ご用意ください
申込み方法:下記の問い合わせフォームに「無料学習会参加希望」と明記の上、住所、氏名、参加するお子さんのお名前、性別、学年、(会員は支部名)をご記入の上、送信してください。また、学習会で教えてほしい内容を詳しくご記入ください。事前に分かれば、先生にお伝え出来ます。皆様のご参加をお待ちしています。 締め切りを過ぎてもお問い合わせください。
申込〆:平成31年2月27日(水)
お申込み、(お問い合わせは)は

お申込みのフォーム
からお願いします。

尚、 港北こども学習会では、毎月2回(第2・4日曜日)菊名コミュニティハウスで無料学習会を開催しています。申し込み不要ですので是非ご参加ください。参加する際は、「ぼし・maga」で紹介されたとお伝えください。港北こども学習会の詳細はこちら
お兄さん、お姉さんに学校の事や友達の事などいろいろなことを聞いてみて!実験教室などもやってるよ!ちょっとのぞいてみてくださいね。たくさんの仲間とも出会えるよ。 勉強道具はぼし会同様、勉強したいものを持参してください。近くだったら子ども同志で来ても良いし、親御さんものぞいてみてもいいそうです。

「ぼしかい」会員様限定!【「横浜F・マリノスホームゲーム観戦チケット」プレゼント!】

2月 20th, 2019

※このチケットプレゼントは、年会費をお支払いいただいている「ぼしかい」会員様で、20歳未満のお子様のいるご家庭が対象です。

横浜マリノスホームゲーム観戦チケット6席×3試合(合計18席)のプレゼントです。
【内容】
日程:3月 2日(土) 13:00~ キックオフ・・・・VS ベガルタ仙台
  3月 10日(日) 14:00~ キックオフ・・・・VS 川崎フロンターレ
3月 29日(金) 19:30~ キックオフ・・・・VS サガン鳥栖

座席:SS席

会場: 日産スタジアム(港北区小机町3300)
(JR「小机」下車 徒歩7分/市営地下鉄「新横浜」下車 徒歩約15分)

申込〆:2月25日(月)13:00まで ※お申込期間が短いので、ご応募はお早めに!

応募方法:下記申込みフォームに、プレゼント名(希望日を必ず記載)・名前・電話番号・メールアドレス・希望枚数(会員とお子さんの人数)・住所・支部名と会員番号を入力し送信してください。

また、ご応募の際は下記の注意事項をご確認のうえ、お申込み願います。
・抽選結果のご連絡(当選・落選)はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
・お申込みは、お一人様1回とさせていただきます。
・必要事項に記入漏れがある場合は無効とさせていただきます。
・車いす用の席ではありません。
・ホーム側座席のため、対戦相手のユニフォーム着用・応援グッズの使用はできません。
・対戦相手側(ビジター席)への入場はできません。
・雨天等中止の場合は、試合日の振替は行いません。
・チケットの転売等は禁止しています
当選された方には母子会事務局よりチケットを郵送いたします。

このチケットは、株式会社CTC物流様より寄贈されたものです。
寄付者の方は、みなさまのお手紙をとても楽しみにされています。
お礼状を送りたいと思いますので、当選された方は感想とお礼の言葉を
(一財)横浜市母子寡婦福祉会(〒221-0063 横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル201号室 又は下記申込みフォーム)までお送りください。
お申込み、(お問い合わせは)は

お申込みのフォーム
からお願いします。

【「ぼしかい」会員限定!「横浜FCホームゲーム」観戦チケットプレゼント!】

2月 20th, 2019

※このチケットプレゼントは、年会費をお支払いいただいている「ぼしかい」会員様で、20歳未満のお子様のいるご家庭が対象です。

春もいよいよ。花粉症にはつらい季節でもありますがそこはサッカー観戦で吹き飛ばしましょう!何と今回は3月3日のひな祭りの日です。Jリーグを戦う横浜FCをお子さんと一緒に応援しませんか?勝利とJ1昇格をめざし熱い気持ちで応援しよう!

キックオフ1時間前からピッチでは色々なイベント(チアダンス、歌、ウォーミングアップなど)が行われるようです。試合開始前から大いに楽しみましょう!

【応募の流れとお願い】
横浜FCホームゲーム観戦企画です。
チケットのお渡しは試合当日に場外「チケット引換テント」にて各団体ごとに渡されます。当選された会員の中でどなたかに代表でチケットを受け取っていただきます。当日のスムーズな集合のため当選者同士で連絡を取り合って頂くため当選者相互のメルアドをお知らせさせて頂きます。予めご了承ください。当日早目の入場を希望される方、是非代表者をお願いします。あらかじめ代表者になってもいいよ!という方はその旨も添えてご応募ください!

日程: (2節) 3月3日(日)14:00キックオフ  VS モンテディオ山形

会場: ニッパツ三ツ沢球技場
○JR「横浜」駅西口より市営または相鉄バス(6~11番乗り場)で「三ツ沢総合グランド入口」下車徒歩2分
〇市営地下鉄「三ツ沢上町」駅より徒歩15分
〇所在地 横浜市神奈川区三ツ沢西町3-1

座種: バックスタンドホーム自由席 ※満員の場合は変更になることもございます。

申込〆:2月27日(水)13:00まで  ※事務局でとりまとめ当日中に申込をします。

応募方法:下記申込みフォームに、プレゼント名(希望日)・名前・メールアドレス・試合当日連絡のつく電話番号・枚数(大人1枚と子供の人数)と支部名と会員番号を入力し送信してください。

ご応募の際は下記の注意事項をご確認のうえ、お申込み願います。
・落選の方へはご連絡致しません。
・当選の方へはメールにてお知らせします(試合日より2日位前のご連絡になります)
・試合当日の連絡をスムーズにするため当選の方々の電話番号を代表者の方にお伝え致します。また代表者の方の電話番号も当選者にお伝えさせて頂きます。予めご了承ください。
・必要事項に記入漏れがある場合は無効とさせていただきます。
・車いす席ご利用のかたは事前申込が必要となります。
・横浜FCがご案内できる駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。

このチケットは、横浜FCの社会貢献事業「あしながドリーム基金」を活用したホームゲームご招待企画で株式会社横浜フリエスポーツクラブ(横浜FC)様より寄贈されたものです。寄付者の方は、みなさまのお手紙をとても楽しみにされています。
お礼状を送りたいと思いますので、当選された方は感想とお礼の言葉を
(一財)横浜市母子寡婦福祉会(〒221-0063 横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル201号室 又は下記申込みフォーム)までお送りください。
お申込み、(お問い合わせは)は

お申込みのフォーム
からお願いします。

【未来のオリンピアン発掘育成プロジェクト】

1月 25th, 2019

未来のオリンピアン発掘育成プロジェクトについてご興味のある方は2019_陸上教室ちらしをご覧ください

りそな未来財団は、ひとり親の支援などを目的に、【給付型奨学金】等を行っています。HPもご確認ください。
りそな未来財団HP/

この春新入学を迎えるお子さんをお持ちのお母様へ

1月 25th, 2019

※この事業は、ぼし会の年会費をいただいている会員限定の事業です  

4月の入学シーズンを前に準備に忙しい日々をお過ごしのこととお察しいたします。
 さて、母子会では下記内容で、平成31年4月に小学校・中学校に入学されるお子様を対象としたお祝いの会を企画しました。多くの方の参加をお待ちしています。
 開催日: H31年2月24日(日)13時~16時(予定)
 対象者: 今年4月に、小学校・中学校へ入学のお子様とお母様、そのご家族(兄弟姉妹)
 参加費: ひとり100円 (当日集めます)
 会 場: 新羽地域ケアプラザ・コミュニティハウス 3F 多目的研修室(受付) 
地下鉄駅新羽駅徒歩2分 
       行き方は こちらから
 持ち物:飲み物、筆記具
『(アップル)パン作り』をします。
     エプロン、三角巾、マスクを持参ください。また、小麦、玉子などの食物アレルギーのある方はお知らせください。
申込方法:下記申込フォームに【お名前】【ふりがな】【メールアドレス】【住所】を入力し、【お問い合わせ内容】に、『新一年生をお祝いする会参加申込み』と記入し、お母さんの氏名・生年月日・携帯電話番号、新一年生を迎えるお子さん及びその他の参加するお子さんの氏名・ふりがな・性別・生年月日、会員の方は支部名と会員番号を入力し送信してください。

※記載漏れがなく、お申込みを受付た方には、もれなく受付した旨のご連絡及び参加可否のご連絡を致します。
〆切を過ぎてもご連絡が届かない方はお問合せ下さい。

申込み締切:平成30年2月3日(日)
※尚、戴いた個人情報は、事業の保険加入の際に必要です。また、無断で、この事業以外に使うことはありません。
お申込は
お問い合わせのフォームからお願いします。

皆様のご参加をお待ちしています。

 当日スケジュール(予定)
◆13:00~14:30  親子パン作り教室
◆14:30~15:30 「お祝いの会」
◆15:30~     お片付け、アンケート
     
 *新小・中学生のお子さんには、ささやかなプレゼントをご用意しています。
  当日の連絡先:080-5509-4188(有村)

2月無料学習会のお知らせ

1月 15th, 2019

お子さんに合わせた指導が好評の無料学習会。
先生は、港北こども学習会のボランティアのお兄さんお姉さん、元小学校の教師をされていた方が主なので、子どもたちに寄り添い、丁寧な指導と好評です。つまづいたところを復習して、苦手を克服しましょう。わかるまで根気よく指導してくださいます。小学生低学年から、分からないところをなくすことが、大切だと言われています。 でも・・・中学生の方も毎回参加してくれています。お気軽にどうぞ!
日時:2月2日(土)、2月16日(土)各日とも 13時30分から16時 途中までの参加、途中からの参加の方はその旨お知らせください。
会場:横浜市母子寡婦福祉会 事務所(参加者多数の場合には会場が変更になる場合があります。)
    神奈川区立町14-3 立町ビル201号室 地図はこちら

対象:横浜市内在住の母子家庭の小学1年生~中学3年生のお子さん

内容:小学校の元教諭のボランティアの方、港北こども学習会(横浜市港北区地域のチカラ応援事業)協力による学習会 ※教材は各自ご用意ください
申込み方法:下記の問い合わせフォームに「無料学習会参加希望」と明記の上、住所、氏名、参加するお子さんのお名前、性別、学年、(会員は支部名)をご記入の上、送信してください。また、学習会で教えてほしい内容を詳しくご記入ください。事前に分かれば、先生にお伝え出来ます。皆様のご参加をお待ちしています。 締め切りを過ぎてもお問い合わせください。
申込〆:平成31年1月29日(火)
お申込み、(お問い合わせは)は

お申込みのフォーム
からお願いします。

尚、 港北こども学習会では、毎月2回(第2・4日曜日)菊名コミュニティハウスで無料学習会を開催しています。申し込み不要ですので是非ご参加ください。参加する際は、「ぼし・maga」で紹介されたとお伝えください。港北こども学習会の詳細はこちら
お兄さん、お姉さんに学校の事や友達の事などいろいろなことを聞いてみて!実験教室などもやってるよ!ちょっとのぞいてみてくださいね。たくさんの仲間とも出会えるよ。 勉強道具はぼし会同様、勉強したいものを持参してください。近くだったら子ども同志で来ても良いし、親御さんものぞいてみてもいいそうです。

『スキー教室と星空観察』参加者募集のお知らせ

1月 15th, 2019

josei_hyouji_2

※この事業は、子どもゆめ基金の助成を受けて行う事業です。

いつも母子会の事業へのご参加頂きありがとうございます。
ゆめ基金助成金事業第4弾「スキー教室と星空観察会」のお知らせです
必ず最後まできちんとお読み頂いてから申し込みをして下さい
スキーに連れて行きたいけど、費用や移動の関係で躊躇していたママさん
お子さんスキーデビューさせてみませんか?

スキー以外にも、かまくら作りや、雪灯篭作りなど雪で遊ぶ時間をたっぷり設けてあります
是非ご参加下さい

※ 尚、【スキー教室と星空観察】事業についてですが、スキー教室を行うにあたって体力等の関係もあり、募集対象のお子さんを小学生のみとさせていただきました。
ご了承くださいますようお願いいたします。

日程 2019/2/9(土)~2019/2/11(月)

宿泊場所 国立磐梯青少年交流の家→こちら

スキー場 猪苗代リゾートスキー場 →こちら

参加費 3,500円 (大人.子供共に1名3,500円)

スケジュール

1日目

7:45 桜木町駅集合(トイレと買い物済ませてきてください)

(途中2回トイレ休憩あり)

12:30 国立磐梯青少年交流の家着

13:00
~ 雪遊び
16:00

17:00 つどい(交流の家宿泊者全員集合し、15分程レクリエーションのような事おこないます)

18:00
~ 夕食
18:45
星空観察
19:45

20:00
~ 入浴
21:00

2日目
6:30 起床

7:00
~ つどい

7:10

7:15
~ 朝食
7:45

8:00 スキー場出発(全員行きます。残ることはできません)

8:30 スキー場着

9:00
~ スキー教室(子供のみ)
11:00

11:30
~ お昼
12:30

13:00
~ スキー教室(子供のみ)
15:00
~ 自由行動
16;00

16:30 スキー場出発

16:50 交流の家着

17:00
つどい
17:20
※つどい終了後ウェア返却
18:00
~ 夕食
18:30
空き時間に翌日忘れ物なく帰れるように、荷物やごみの整理をお願いします。
20:00
~ お風呂
21:00

21:30 翌日スケジュール確認(母のみ)
(翌日のスケジュールの確認と代表者会議で生じた変更等
報告しますので、スタッフ部屋へお越しください)

22:00 就寝

3日目
6:30 起床

7:00
~ つどい
7:15

7:30
~ 朝食
8:00

8:15
~ 掃除
9:00 (前日夜に割り振るので部屋や廊下などの掃除をお願いします)

9:15
~ アンケート&荷物整理&退所式
9:45

10:00 国立青少年機構出発

10:15
猪苗代道の駅着(お土産&昼食購入)
11:15
途中トイレ休憩2回

17:00 桜木町着予定

参加費に 各種アクティビティー代・お子さんのレンタル代・インストラクター代・宿泊費
含まれるもの 当日と翌日の夕食・2日目と最終日の朝食・2日目の昼食・保険代・バス代

参加人数 小学生のお子さんがいる母子30名(応募者多数の場合は抽選となります)

申し込みは問い合わせフォームに下記内容記載の上、お願い致します。

申込必要項目 お母さんの名前・フリガナ・生年月日・携帯番号・住所・メールアドレス
お子さんの名前・フリガナ・性別・生年月日・身長・体重・足のサイズ・会員・非会員
スキー経験の有無(お子さん)
1つでも記載のない場合は申込不可とさせて頂きますので、ご注意下さい
なお記載漏れの確認はこちらではおこないません。

今回お子さんのスキー用品(板・ブーツ・ストック・ウェア)はこちらで用意します
小物(グローブ・ゴーグル・帽子)はご自身でご用意頂くか、申込頂ければレンタル(2日間で1,200円)で
承ります
お母さんで滑りたい方は自己負担となりますが、レンタルを承ります。
スキーレンタル:2,500円・ウェア:2,100円(2日間)・リフト券:3,000円
申込フォームに、レンタルの有無、借りられる方は、身長、足のサイズ、ウェアのサイズを必ず追記して下さい。
お母さんのスキーは自由です。滑らない方は日帰り温泉(1,000円)やセンターハウスでお子さんの滑る姿の
見学など自由にお過ごしください。なお宿泊施設には残れませんので、ご了承下さい。
申込の際の連絡先、お子さんの名前や生年月日は保険に加入する関係上必ず必要な情報となります
お母さんの名前とメールアドレスのみで、お子さんの情報のない方がまだいらっしゃいます。
必ず必要事項記載の上申込をお願い致します。

申込〆切 1月20日(日曜日)

お申込は
お問い合わせのフォームからお願いします。
皆様のご参加をお待ちしています。

『味噌作り教室』のご案内

12月 28th, 2018

お待たせしました!
みなさんお待ちかねの味噌作り教室のご案内です。
ぼしかいの料理腕自慢のお母さんが、味噌作りのコツを教えてくれます。
ネットを見れば、簡単そうに見える味噌作りですが、やっぱり秘伝のコツがあるそうです。
捨てない料理力も磨けますよ。お母さん同志いろいろと情報交換もしましょう。

日時:平成31年1月20日(日)12時15分~14時30分(予定)
会場:地域ケアプラザ『かるがも』2階 多目的ホール
   相鉄線星川駅徒歩3分 
   案内図はこちら
対象者:母子家庭の親子及び寡婦 20組 
参加費:ぼしかい会員400円 非会員500円 こども無料(予定)
    ※1世帯で1kの味噌を一緒に作ります。 
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、キッチンペーパー、塩300g(安いので良)、布巾、マッシャー、新聞紙2枚、出来上がり持ち帰り容器(1.3リットル容器程度のもの。必ず熱湯消毒済みのものを持参する事。)を1個。(親子で1個分作ります)
参考・・・出来上がった味噌の入れ物(例)
(ちなみにこの入れ物のサイズは、20×15×8センチ位です。小学生のお子さんが持ってくれています)
申込方法:下記申込みフォームに、【お名前】【ふりがな】【メールアドレス】【住所】を入力し、【お問い合わせ内容】に、『味噌作り教室参加申込み』と記入し、お母さんの氏名・生年月日・携帯電話番号、参加希望のお子さんなどの全員の氏名・ふりがな・性別・生年月日、会員の方は支部名と会員番号を入力し送信してください。
1つでも記入もれがあった場合には、お申込みは無効となりますのでご注意ください。
なお記載漏れの確認はこちらではおこないません。
記載漏れがなく、お申込みを受付た方には、もれなく受付した旨のご連絡及び参加可否のご連絡を致します。
〆切を過ぎてもご連絡が届かない方はお問合せ下さい。会員No、支部名又はお住まいの区、氏名、生年月日、携帯番号、参加するお子さんの名前、生年月日をご記入の上送信して下さい。
申込み締切:平成31年1月9日(水)※応募者多数の場合は抽選になります。
※尚、戴いた個人情報は、事業の保険加入の際に必要です。また、無断で、この事業以外に使うことはありません。
お申込は
お問い合わせのフォームからお願いします。
皆様のご参加をお待ちしています。