泉区「中丸果樹園」でみかん狩りと、芝生の公園でランチ!

10月 18th, 2025
※この事業は、令和7年度会費をお支払いいただいている「ぼしかい」(横浜市ひとり親家庭福祉会)のひとり親及び寡婦会員の方が対象です。
横浜市内に美味しいと評判の果樹園があるのをご存知でしたか
市内ですので、近いので小さいお子様も是非ご参加ください
食べ放題ですのでお腹いっぱい食べて下さいね。小学生以上の方は、お持ち帰り用の袋に入れて家でも楽しんでください。袋は、入園時にお渡しします。
また、近くにお弁当を広げる公園もあるそうですので、一緒にお昼を食べながらお話しましょう。飲み物やビニールシートもご持参ください。
親しくなったお友達と遊んでから帰るのも良いですね。
開   催  日 :    11月16日(日)現地 10時30集合 ※雨天中止 ※中止の場合には、前日までにご連絡いたします
入園から90分食べ放題です
場  所 : 果樹園についてはこちら→  泉区 中丸果樹園 行き方はこちらから→ 行き方
※行き方がわからない方は、「緑園都市駅」に集合して一緒に行きましょう。ご希望の方は、申し込み時にご記載ください。
※相鉄いずみ野線「緑園都市駅」から徒歩15分
※神奈中バス(戸13・16・17・19)「相模新橋」または「観音寺前」下車徒歩10分
対象者:ひとり親家庭の母・父 及びその子ども及び寡婦会員40名程度
参加費: 中学生以上1,000円/人、小学生600円/人 3歳以上200円/人
※3歳未満は無料
※小学生以上は、お土産つき (入園時に園からビニール袋をいただきます)

※入会申込も受け付けておりますので、ご希望の方は、申込の際入会希望とご記入の上入会ご希望の方は、 https://www.zaibosi.org/?p=10787&preview=true 当会ホームページ新着情報をご覧ください。
https://www.zaibosi.org/?p=10787&preview=true

また、当日入会の手続きができますので、申込時に「当日入会します」と記載の上、封筒に800円を入れて、お名前を書いて、当日、担当者にお渡しください。
毎回のお願いですが、今回も、年度会費をお支払い済みの会員様は、お手数ですが「入会手続き済み」と記載ください。
締 切 : 令和7年10月31日
申 込 : 下記の申込フォームからお願いします

PC用 : https://mailform.mface.jp/frms/yokohamazaibosi/cr2agsmilws3
携帯用 : https://mailform.mface.jp/m/frms/yokohamazaibosi/cr2agsmilws3

決定者には、詳細案内をメールでお送りします。

お申込みされた方には、もれなく参加の可否のご連絡を致します。
〆切を過ぎてもご連絡が届かない方はお問合せ下さい。
当日の連絡先は当選者に、ご連絡いたします。
参加した方には、アンケートのご協力をお願いしています。
アンケートは、下記よりお願いいたします。

PC用 : https://mailform.mface.jp/frms/yokohamazaibosi/ssbjwohravvb
携帯用 : https://mailform.mface.jp/m/frms/yokohamazaibosi/ssbjwohravvb

りそな未来財団特別企画【動物ふれあい&ジャム作りin千葉】

10月 18th, 2025

2025年11月23日(日)開催

東京駅集合・解散

バスにて現地へ

対象者:関東在住のひとり親家庭の親子約20世帯

締切:2025年10月31日(金)応募者多数の場合は抽選になります

お申込みは、りそな未来財団 事業紹介 交流イベント申込ページより

案内はこちら ⇒ りそなDAYキャンプちらし_東京_マザー牧場

秦野(戸川公園)で落花生とさつまいも収穫&川遊び満喫体験

9月 1st, 2025

*落花生を収穫したことはありますか。 実のなり方がとっても変わっているんですよね。自然豊かな秦野で親子で落花生の収穫経験をしませんか。落花生の実のなり方はこちら

今回の落花生収穫の後に、近隣の畑で行っているさつまいも堀りにも参加できそうです。ご希望の方は、一緒に参加しませんか!
※今年は、作付けが少なかったそうなので、もしかしたら、さつまいも堀は、出来ない場合もあります

落花生収穫の後、近くに戸川公園がありますのでご案内致します。そちらで、持ってきたおにぎりやお弁当を食べます。そのあと解散になりますが、参加者同士で、アスレチック&川遊びをしたいと思っています。 秦野戸川公園はこちらから
大自然の中こども達と一緒に、日常を忘れて楽しみましょう。

日程:令和7年9月21(日)小田急線渋沢駅 北口改札出たところに9時45分集合
(10時18分発の大倉行きのバスに乗り、終点でおります。トイレは済ませておいてください) 雨天中止

渋沢駅北口のバス停は北口を出たところの正面にあります。こちらをクリックしてご確認下さい→ 渋沢駅北口 大倉行きバス乗り場案内図

場所:秦野市大倉地区農園及びその周辺

アクセス:小田急線渋沢駅からバス15分程度
定員:ひとり親家庭の親子及び寡婦等会員25名
参加費:会員 大人500円、会員以外 大人900円
※参加費は当日集めます。お釣りのないようにお願い致します。
※往復の交通費は個人負担です。参加者は行事保険に加入します。保険料は、母子会負担となります。
持ち物:軍手、長靴、落花生を入れるビニール袋、飲み物、お弁当、敷物、着替え、タオルなどご自身で必要と思われるもの

【畑の場所】(予定)
https://www.google.com/maps/@35.4043286,139.1686191,18z?hl=ja

畑の場所は、この地図の左端「大倉掘り取り観光組合」になる予定です。

当日の連絡先等は、当選者にメールでお伝えします。

また、今後のためにアンケートをお願いします

参加した方は、親子で盛り上がった体験やうちに帰ってからお子さんと話したことなどエピソードを教えて下さい。

メールの方は下記、お問合せフォームへ

https://mailform.mface.jp/frms/zaiboshi/1m72cvl5ifov(お問い合わせフォーム)

又は郵送・FAXでお願いいたします。お子さんの絵日記など、力作があればお寄せください。お待ちしています。

一般財団法人横浜市ひとり親家庭福祉会
TEL:045-947-4625 FAX:045-947-4626

『舞岡じゃがいも掘り』に参加する皆様 (集合場所変更後)

6月 7th, 2024

6/16に参加できる皆様!

ジャガイモ堀りを楽しみにしている皆様、お待たせ致しました。
自然豊かな舞岡で、大地の恵みを収穫しましょう!

※一家族5株収穫します。収穫が終わった後、周辺でお昼を食べましょう!
また、周辺の自然を、心ゆくまで楽しんで下さい。夏の散策マップはこちら⇒夏の散策マップ
《舞岡ふるさと村虹の家》
は、夏の散策マップで確認できます。(地下鉄舞岡駅から農道わきの道を真っすぐです)

自然豊かな場所ですので、親子でザリガニ釣りをするのも楽しいですよ。
※家を出るとき、検温して平熱であることを確認してください。また、体調の悪い時には無理をせずに参加はお控えください。

日程:6月16日(日)10:15 ※時間厳守
【芝生広場】集合 ※虹の家隣にあります

【舞岡や・ハム工房】集合 ※地下鉄舞岡駅徒歩5分(地下から上がって間の前です)
(雨天の場合には6/23(日)に順延します)

参加費:大人600円、こども無料 ※参加費は当日集めます。お釣りのないようにご協力をお願い致します。

持ち物:帽子・軍手・長靴・シャベルはプラスチックなら可・ジャガイモを持ち帰る袋・敷物・飲み物・お弁当・その他ご自身が必要と思うもの※汚れても良い服装でご参加ください。

アンケートのご協力をお願いします

PC用 : https://mailform.mface.jp/frms/yokohamazaibosi/6odn0zxb80×5
携帯用 : https://mailform.mface.jp/m/frms/yokohamazaibosi/6odn0zxb80×5

新一年生をお祝いする会に参加する皆様(この事業の募集は終了致しました)

2月 9th, 2020

4月の入学シーズンを前に準備に忙しい日々をお過ごしのこととお察しいたします。
お忙しい中、お祝いする会にご参加いただきありがとうございます。

当日は、寡婦の役員で、ささやかな昼食をご用意しますので、昔ながらのお祝い料理を味わっていただければと思います。

開催日: 令和2年2月16日(日)12時~16時
対象者: 今年4月に、小学校・中学校へ入学のお子様とお母様、そのご家族(兄弟姉妹)
参加費: ひとり100円(予定。当日集めます)
会 場: 新羽地域ケアプラザ・コミュニティハウス 2F 会議・学習室A/B(受付)及び調理室 
地下鉄新羽駅徒歩2分 
行き方は こちらから
持ち物:飲み物、筆記具、エプロン、三角巾、マスク、手拭、麺棒(ある方)、クッキーを持ち帰る袋。
食事メニュー:ちらし寿司(上に錦糸卵を散らします)、わかめスープ
※小麦、玉子などの食物アレルギーのある方は事前にメールでお知らせください。

当日スケジュール(予定)
◆12:00 集合・受付
※手洗い・殺菌
食事
片付けなど(お手伝いをお願いします)
※手洗い・殺菌
◆13:00~13:30  親子クッキー作り教室『でかクッキー』
見本及びレシピはでかクッキーをご覧ください。お子様一人に一枚作ります。分量は同じですが、形や大きさなど(小さいクッキーを数個も可能)は思い思いのものを作ってください。ご家庭で相談して楽しいものを考えてきてください。
また、クッキーお持ち帰り用の袋をご用意ください。

◆13:30~15:30 「お祝いの会」
プレゼント贈呈式
母:入学前後のお話  子:仲間遊び
◆15:30~     お片付け、アンケート


*新小・中学生のお子さんには、ささやかなプレゼントをご用意しています。
当日の連絡先:080-5509-4188(有村)

『スキー教室と星空観察』参加者募集のお知らせ(この事業の募集は終了致しました)

12月 29th, 2019

josei_hyouji_2

※この事業は、子どもゆめ基金の助成を受けて行う事業です。

いつも母子会の事業へのご参加頂きありがとうございます。
ゆめ基金助成金事業第3弾「スキー教室と星空観察」のお知らせです
必ず最後まできちんとお読み頂いてから申し込みをして下さい
スキーに連れて行きたい、沢山の雪を見せてあげたいけど・・・。
費用や移動の関係で躊躇していた方、お子さんをスキーデビューさせてみませんか?
スキー以外にも、雪で遊ぶ時間をたっぷり設けてありますので是非ご参加下さい

日程 2020/2/22(土)~2020/2/24(月祝)

宿泊場所 国立磐梯青少年交流の家
スキー場 猪苗代リゾートスキー場

参加費 1人4,000円(大人・子供とも)

参加費に含まれる物
各種アクティビティー代・お子さんのレンタル代(ウェア・スキーセット・小物)・インストラクター代・宿泊費
当日と翌日の夕食・2日目と最終日の朝食・2日目の昼食・保険代・バス代
※集合場所までの交通費と当日及び最終日の昼食は自己負担となります

対象者及び募集人数 小学生3年生以上のお子さんがいる母子家庭の親子30名(応募者多数の場合は抽選となります)
※小学2年生以下は兄弟でも参加は出来ません。ご了承ください。
申込〆切日 令和2年1月11日(土)
応募方法:下記申込みフォームに、母の【お名前】【ふりがな】【メールアドレス】【住所】を入力し、

【お問い合わせ内容】に下記内容15点を必ずを入力してください
スキー教室と星空観察 参加希望
1 お子さんの名前
2 お子さんのフリガナ
3 お子さんの生年月日
4 お子さんの性別
5 お子さんの身長
6 お子さんの体重
7 お子さんの足のサイズ
8 お子さんのスキー経験の有無
9 お母さんの携帯番号
10 お母さんの生年月日
11 お母さんのスキーレンタルの有無(レンタル希望の方は足のサイズ)
12 お母さんのリフト券の有無
13 お母さんのウェアレンタル(小物込み)の有無(レンタル希望の方は服のサイズ)
15 会員・非会員(会員の方は支部名と会員番号)
16 お子さんやお母さんの食事などのアレルギーについて(ある・なし)。ある場合は、そのアレルギー名等について

お申込み、(お問い合わせは)は

お申込みのフォーム
からお願いします。

複数回事業に参加されてる方には申し訳ありませんが、入力が抜けていた際
膨大な会員数の中から探すには時間と手間がかかります
上記項目は事業をするにあたって保険の加入や現地へのレンタル依頼などで必ず必要な項目になります
申込の際上記15点をコピーした後張り付けて、入力頂くと漏れなく入力できます
ご協力をお願いします
記入もれがあった場合には、お申込みは無効となる場合がありますのでご注意ください。
お申込みされた方には、もれなく参加の可否のご連絡を致します。
〆切を過ぎてもご連絡が届かない方はお問合せ下さい。
お母さん方でスキーをされたい方は下記団体価格でレンタル可能です。
スキーセット2,900円、 ウェア(小物含む)3,630円、リフト券3,000円(税込)
※レンタルは事前申し込みの金額です。当日の申し込みになると金額が変わりますのでご注意ください。スノーボードも同額です。
※なお板の持ち込みを希望される方は申し込みの際、必ず記載して下さい。

なおスキーをされないお母さん方はスキー場で日帰り温泉にも入れます(1000円)※個人別当日申込
猪苗代リゾートホテル日帰り温泉
お子さんが滑っているのをセンターハウスで見学されていても結構です。
ご自由にお過ごしください
センターハウスに席はあります。

なお1日目雪遊びをしますので、防寒対策が必要となります。
大雪地帯ですので、ダウンなどお持ちでないお母さん方はウェアのレンタルをお勧めします

3日間のスケジュール

持ち物の詳細

【クリスマス会のお知らせ】

12月 4th, 2019

みんな新羽に集合してね!たくさんの仲間とパーティで楽しみましょう
今年もサンタさんがみんなに会いに来てくれるよ!
クリスマス会では、心を込めてお食事を用意しています。サンタさんからプレゼントもあるよ。
今まで遠出できなくて参加できなかった、未就学のお子さんたちも是非参加してくださいね。
みんなで、お待ちしています。
当日は、東京キリンビバレッジサービスの方をご招待しています。
こどものプレゼント交換(300円程度)もあるかもしれません。詳細は、9日以降にこのお知らせの中で情報をUPします。

皆様の応募お待ちしてます!!

開催日時:12月22日(日)10時~14時(予定)4F地域ケアルーム集合になります。
       
開催場所:新羽コミュニティハウス アクセスはこちら
     4F地域ケアルーム・多目的ホール2及び3F調理室
       横浜市港北区新羽町1240-1
         市営地下鉄新羽駅徒歩2分
         市営バス41系統、東急バス綱72・73・74系統「新羽駅」下車徒歩2分

対象:母子家庭の親子20組(40名)程度 応募者多数の場合は抽選になります
参加費:大人250円、こども150円(予定)
時間割:(予定)
  10時集合 自己紹介
  10:30  工作教室又はケーキ作り
  12:00  クリスマス会(食事)
  12:45  ゲーム、サンタさん登場(記念撮影)
       ※お子さんがゲームをしている間に手のすいたお母様に洗い物のお手伝いをお願いします。(お子様が小さいお母様は、今回は子どもたちの見守りをお願いしますので、洗い物のお手伝いは、次の機会にお願いします。)
  14:00  アンケート、閉会、片付け
  
申込み〆:12月11日(水)応募者多数の場合は抽選になります
応募方法:下記申込みフォームの「問い合わせ内容」に、「12/22 クリスマス会 参加申込み」と入力し、参加者全員の氏名(ふりがな)・生年月日、(当日連絡のできる)携帯の電話番号、お住まいの区、会員の方は、支部名と会員番号を入力し送信してください。

記入もれがあった場合には、お申込みは無効となりますのでご注意ください。

お申込みされた方には、もれなく参加の可否のご連絡を致します。〆切を過ぎてもご連絡が届かない方はお問合せ下さい。

お申込み、(お問い合わせは)

お申込みのフォーム
からお願いします。

詳細は、決定後あらためてご連絡をさせて頂きます。

『浜銀スケート教室』のお知らせ

9月 21st, 2019

いつも母子会の事業へのご参加ありがとうございます。

アンケートで希望の多かったスケート教室を開催します
場所は東急東横線の反町駅(JR東神奈川、京急仲木戸駅)から徒歩15分程の処にある横浜銀行アイスアリーナで行います

初めての方もそうでない方も、一緒に羽生選手も滑った事のある、リンクで
楽しい時間過ごしませんか
今回はプロの方のスケート教室を30分程ですがおこなった後、親子で自由に滑れます

日程 10月20日(日)
集合場所:浜銀アイスアリーナ前(現地集合)
集合時間:9時45分(10時~予約をしてる為時間厳守でお願いします)
参加費(滑走料・貸靴料・保険料込み)
     会員 大人1,000円、こども600円(1人)
    非会員 大人1,100円、こども700円(1人)

募集人数: 母子家庭の親子 25名程度
      (入会予定の非会員の方も大歓迎※当日までに入会された方は、会員の参加費になります。お問合せ下さい)   (参加多数の場合は抽選とさせて頂きます。)

申込〆切: 10月4日(金)13時まで
※時間を過ぎての申込は無効となる場合もありますので、ご注意下さい
持ち物:飲み物・長袖・長ズボン(濡れてもいいズボン)・ハイソックスで動きやすい服,手袋をお持ち下さい。
    氷上ですので濡れる場合もございます。万が一に備えお着替えをお持ち下さい。

注意:ハイソックスはスケート靴を履くため、必ず必要になります.少し厚手の物をお持ち下さい
   手袋も転倒した際の防護の為お持ち下さい

応募方法:下記問い合わせ(申込み)フォームに、母の【お名前】【ふりがな】【メールアドレス】【住所】を入力し、
【お問い合わせ内容】に下記内容7項目を必ず入力してください

①お子さんのお名前(必要な場合、フルネーム)
②お子さんのフリガナ(必要な場合、フルネーム)
③お子さんの生年月日
④お子さんの性別
⑤お母さんの生年月日
⑥お母さんの当日の連絡先(携帯番号)
⑦会員・非会員(会員の方は支部名と会員番号)

複数回事業に参加されている方には申し訳ございませんが、入力が抜けていた際、膨大な会員数の中から探すには時間と手間がかかりますので、ご協力をお願いします
また、上記7項目は事業をするにあたって保険の加入などで必ず必要な項目になります
申込の際に、上記7項目をコピーした後張り付けて、ご入力頂くと漏れなく入力できます

なお、記入もれがあった場合には、お申込みは無効となる場合もありますのでご注意ください。
お申込みされた方には、もれなく参加の可否のご連絡を致します。〆切を過ぎてもご連絡が届かない方はお問合せ下さい。
お申込み、(お問い合わせ)は

お申込みのフォーム
からお願いします。

藤沢ブドウ狩りのお知らせ

8月 24th, 2019

毎回好評頂いてる狩り物ですが、今年は希望の多かったブドウ狩りにしました
場所は湘南台駅からバスで15分程のところにある、弁慶果樹園で行います
食べ放題ではないですが、様々なブドウが採れるようですので、是非秋の味覚楽しんで下さい

今回は以前より希望の多かったバーベキューもやります
バーベキューにも参加する方は以下の参加費にプラス700円/人となります。(会員・非会員とも大人・こども700円人(予定))
美味しいブドウを取った後は、ご自身で持参したものを網で焼いて、皆でわいわい楽しみませんか。
※バーベキューの費用にはコンロ・炭・ごみ処理代が含まれます。

日程 9月15日(日)※雨天時も催行
集合場所 湘南台駅西口
集合時間 10時(10時20分のバスに乗りますので、時間厳守でお願いします)
参加費 会員:大人0円、こども200円/人(入園料)、非会員:大人400円、こども200円/人(入園料)
  ※こども料金は1歳~小学校6年生となります。中学生以上のお子さんは400円となります。
ブドウの料金 1Kg1100円~1600円(2房程)
募集人数  母子家庭の親子及び寡婦(入会予定の非会員の方も大歓迎) 30名程度
(参加多数の場合は抽選とさせて頂きます。)

申込〆切 9月5日(木)13時まで
持ち物:飲み物・ブドウを入れる袋など。なおバーベキュー参加希望の方はご自身で焼きたい物お持ち下さい

注意 農園からお願いの文章があります。必ず読んで頂き、お子さんにも注意事項伝え
必ず親子で約束したうえで参加をお願いします。子供のいたずら防止のお願い
ブドウは取った分全てご自身で買い取りになります。一度取ったものは返せないので
ご注意下さい。
ブドウは食べ放題ではありません。ご自身で採った分を清算後に食べて頂く形です

応募方法:下記申込みフォームに、【お名前】【ふりがな】【メールアドレス】【住所】を入力し、
【お問い合わせ内容】に、他の全ての参加者(お子さん)の名前、ふりがな、性別、生年月日
お母さんの生年月日及び当日の連絡先(携帯番号)、会員非会員の別(会員の方は支部名と会員番号)
バーベキュー参加の有無を入力し送信して下さい
決定者には、詳細案内をメールでお送りします。
記入もれがあった場合には、お申込みは無効となる場合もありますのでご注意ください。
お申込みされた方には、もれなく参加の可否のご連絡を致します。〆切を過ぎてもご連絡が届かない方はお問合せ下さい。

お申込み、(お問い合わせは)

お申込みのフォーム
からお願いします。

落花生収穫体験のお誘い

8月 22nd, 2019

*落花生を収穫したことありますか。 実のなり方がとっても変わっているんですよね。 
落花生収穫の後、戸川公園で昼食。昼食後現地解散となります。
アスレチック&川遊びができます。
大自然の中こども達と一緒に、日常を忘れて楽しみましょう。

日程:9月23(月祝)小田急線渋沢駅 北口改札出たところに9時40分集合
   (9時50分のバスの乗ります。トイレは済ませておいてください)
また、当日は渋沢駅集合、昼食後現地解散とします。雨天中止。
場所:秦野市大倉地区農園及びその周辺
アクセス:小田急線渋沢駅からバス15分程度
定員:母子及び寡婦等会員30名
参加費:会員 大人500円、会員以外 大人700円
    ※往復の交通費は個人負担です。参加者は行事保険に加入します。保険料は、母子会負担となります。
持ち物:軍手、長靴、落花生を入れるビニール袋、飲み物、お弁当、敷物、着替えなどご自身で必要と思われるもの
締切:9月4日(水)応募者多数の場合抽選になります
応募方法:下記申込みフォームに、【お名前】【ふりがな】【メールアドレス】【住所】を入力し、【お問い合わせ内容】に、他の全ての参加者(お子さん)の名前、ふりがな、性別、生年月日、お母さんの生年月日及び携帯番号(当日の連絡先)、会員非会員の別(会員の方は支部名と会員番号)を入力し送信してください。決定者には、詳細案内をメールでお送りします。

記入もれがあった場合には、お申込みは無効となる場合もありますのでご注意ください。
お申込みされた方には、もれなく参加の可否のご連絡を致します。〆切を過ぎてもご連絡が届かない方はお問合せ下さい。

お申込み、(お問い合わせは)

お申込みのフォーム
からお願いします。