大船観音とフラワーセンター周辺散策のお誘い(会員限定)
※この企画は、令和5年度の会費をお支払いいただいているぼし会会員限定の事業です。
爽やかな春の季節、大船駅周辺での散策に参加しませんか。春爛漫のフラワーセンターでは、当日も『園長さんぽ』『春のバラ展』など色々なイベントをしています。また、子育てにもご利益のある大船観音を拝観しながらの散策です。フラワーセンターで、敷物を広げて昼食(各自おにぎりなどご持参ください)をとる予定です。
その後自由解散の予定。
※大船観音は昭和4年、第一次世界大戦の後の不況や飢きんなどの不安定な社会情勢の中、観音信仰による国民の幸せを祈念して建立が始まりました。しかし、後年、戦争の激化に伴い、財政、資材不足のため未完のまま放置されていましたが、昭和32年に財団法人が設立され、修仏工事を再開。昭和35年に現在の観音像が完成しました。
※参加者の皆様は、当日、虫よけスプレーと日焼け止め、帽子、弁当、飲み物など必要と思われるものをご持参ください。
日程:5月14日(日)大船駅西口 10時集合(時間厳守)
大船フラワーセンター現地解散とします。雨天中止。
(中止の場合、5月12日(金)13時までに決定。メールにてご連絡いたします。横浜市母子寡婦福祉会のホームページ 《新着情報》にも掲載します。)
場所について:大船フラワーセンターの案内はこちら
大船観音の案内はこちら
定員:ひとり親の親子(会員)20世帯程度
※坂道などがありますので、一緒に歩ける年齢のお子様を対象とさせていただきます
参加費:なし
※往復の交通費は個人負担です。参加者は行事保険に加入します。フラワーセンター入園料及び大船観音拝観料と保険料は、母子会負担となります。
持ち物:飲み物、お弁当、敷物、着替えなどご自身で必要と思われるもの。
熱中症対策等にご協力ください。
締切:5月10日(水)13時 応募者多数の場合抽選になります
応募方法:下記申込みフォームに、必要事項を入力し送信してください。
記入もれがあった場合には、お申込みは無効となる場合がありますのでご注意ください。
お申込みされた方には、もれなく参加の可否のご連絡を致します。〆切を過ぎてもご連絡が届かない方はお問合せ下さい。
お申込みは
PC用 : https://mailform.mface.jp/frms/yokohamazaibosi/f863498b8u5j
携帯用 : https://mailform.mface.jp/m/frms/yokohamazaibosi/f863498b8u5j
からお願いします。
決定者には、当日の連絡先等をメールでお送りします。
Filed under 未分類, 親子体験活動 | Tags: 体験活動 | コメントは受け付けていません。【「ぼしかい」会員限定!横浜DeNAベイスターズ戦】チケットプレゼント!
※令和5年度会費をお支払いいただいている「ぼしかい」会員様で、20歳未満のお子様のいるご家庭が対象です。
野球観戦チケットのご寄附を頂きました!ゴールデンウィークに楽しんできてくださいね。
親子で応援に行きたい!という方、ご応募お待ちしております。
観戦日は3日間あります!応募の際には、ご希望の日にちをお選びいただき、お申込みください。
各日枚数に限りがあります。応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
※車いす用の席ではありません
日時:
5月2日(火)18:00~(広島戦)10名
5月3日(水・祝)14:00~(広島戦)10名
5月4日(木・祝)14:00~(広島戦)10名
会場:横浜スタジアム(JR・市営地下鉄「関内」、みなとみらい線「日本大通り」下車徒歩3分)
申込〆:4月14日(金)13時
応募方法:下記申込みフォームに、必要事項を入力し送信して下さい。
※入会手続き中の方は、『入会手続き中の状況(申込書・年会費のお支払い日)』などを入力してください。
皆様のご応募お待ちしています。
お申込みは
PC用 : https://mailform.mface.jp/frms/yokohamazaibosi/doh827ju7z42
携帯用 : https://mailform.mface.jp/m/frms/yokohamazaibosi/doh827ju7z42
抽選結果:当選された方には母子会事務局よりチケットを郵送いたします。
※抽選結果のご連絡(当選・落選)はいたしませんのであらかじめご了承ください。
※記入もれがあった場合には、お申込みは無効となりますので、ご注意ください。
このチケットは、株式会社横浜スタジアム様、公益財団法人みずほ教育福祉財団様より寄贈されたものです。
お礼状を送りたいと思いますので、当選された方は感想とお礼の言葉を(一財)横浜市母子寡婦福祉会(〒221-0063 横浜市神奈川区立町14-3立町ビル201号室 又は下記申込みフォーム)までお送りください。写真も大歓迎です。
お礼の言葉や感想は下記
お申込みのフォーム から
横浜市母子寡婦福祉会の職員募集
私たちと一緒にお仕事しませんか?
「高等教育の修学支援新制度勉強会」のお知らせ
この取組は横浜市社協への寄付を活用した支援事業(ヨコ寄付)です
3/18(土)10時~12時 横浜市健康福祉総合センター 9階 小会議室901.902で開催
詳細は →修学支援ちらしのお知らせをご覧ください
申込は3/8(水)13時迄まで受け付けています
QRコードからお申込み下さい
又は下記より
PC用 : https://mailform.mface.jp/frms/yokohamazaibosi/r3axg0d93r9s
携帯用 : https://mailform.mface.jp/m/frms/yokohamazaibosi/r3axg0d93r9s
みなさまのご参加お待ちしております
Filed under 未分類 | Comment (0)味噌作り教室のご案内
お待たせしました!みなさんお待ちかねの味噌作り教室のご案内です。
ぼしかいの料理腕自慢のお母さんが、味噌作りのコツを教えてくれます。
ネットを見れば、簡単そうに見える味噌作りですが、やっぱり秘伝のコツがあるそうです。
親子、仲間とワイワイガヤガヤではなく、静かにおしとやかに作りましょう。分からない事があったら質問してみましょう。料理力も磨けますよ。お母さん同志いろいろと情報交換も出来ますね。父子家庭の親子さんもぜひどうぞ。
日時:令和5年2月11日(土祝)11時30分集合~15時
会場:星川地域ケアプラザ(かるがも)多目的ホール
相鉄線星川駅より徒歩1分
案内図はこちら
対象者:ひとり親家庭の親子及び寡婦 30人程度
参加費:ぼしかい会員500円 非会員700円 こども無料
※1世帯で1kの味噌を一緒に作ります。
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、キッチンペーパー、塩300g(重しに使いますので安いので良)、布巾、マッシャー又は麺棒(出来れば麺棒)、新聞紙2枚、出来上がり持ち帰り容器(1.5リットル容器程度のもの。必ず熱湯消毒済みのものを持参する事)を1個。(親子で1個分作ります)
参考・・・出来上がった味噌の入れ物(例)
(ちなみにこの入れ物のサイズは、20×15×8センチ位です。小学生のお子さんが持ってくれています。ご参考まで)
申込方法:下記『味噌作り教室』申込みフォームに入力し送信してください。
※尚、戴いた個人情報は、事業の保険加入の際に必要です。また、無断で、この事業以外に使うことはありません。
申込み締切:令和5年1月23日(月)13時 ※応募者多数の場合は抽選になります。
締切後に、参加決定の可否をメールでご連絡いたします。
お申込は、下記フォームからお願いします。
PC用 :https://mailform.mface.jp/frms/yokohamazaibosi/kjf6afx3e45v
携帯用 : https://mailform.mface.jp/m/frms/yokohamazaibosi/kjf6afx3e45v
皆様のご参加をお待ちしています。
Filed under 未分類 | コメントは受け付けていません。2022ロードスター 横浜サンタドライブのご案内 (この事業は終了致しました)
今年も!みなとみらいに笑顔を届けます!(コロナ感染拡大防止対策を行って開催します。)
『サンタクロースと一緒にオープンカーでドライブしよう!』
子どもたちをオープンカーの助手席に乗せて、みなとみらいから(25分程度)ドライブに出かける催しをします。
オープンカーに乗ってクリスマス気分満載のドライブを楽しめます。各オーナーが力を入れたオープンカーの装飾にも注目して楽しんでください。今年もピカチューがいるかもです。是非親子でご参加を!!
おまちかね、ドライブサンタの参加者募集!
今年もみなさんから、たくさんのご要望があった、日曜開催です!!
チラシはこちら→2022横浜&東京サンタ(横浜)3
日時:2022年12月11日(日)12時~15時(予定)雨天中止
場所:パシフィコ横浜 国際交流ゾーン プラザ(パシフィコ横浜円形広場) パシフィコ横浜 国際交流ゾーン プラザ案内図.jpg
対象:ひとり親家庭等の親子50組程度
※ひとりでオープンカーの助手席に座っていられるおこさまが対象です。
オープンカーは2人乗りですので、一緒の車には乗れませんが、前後になるように乗車していただきますので、親子でみなとみらいのドライブ(サンタさんからのプレゼント)を楽しんでください
参加費:無料
〆切:11月30日(水)13時
※オープンカーに乗車中、沿道の方から写真を撮られる場合があります。
※当日は、マスクをしてご参加ください。
※サンタドライブだけの独立した開催です。当日、待ち時間やドライブの後に、バルーンアートなどのアトラクションも楽しめます。
申込は下記フォームからお申込み下さい。
PC用 : https://mailform.mface.jp/frms/yokohamazaibosi/6zfc6e9uehlw
携帯用 : https://mailform.mface.jp/m/frms/yokohamazaibosi/6zfc6e9uehlw
みなさまのご参加をお待ちしています。
なお、集合時間等詳細につきましては、12月5日頃に参加者の方へご連絡いたします。
Filed under 未分類 | コメントは受け付けていません。2023年版福祉手帳販売開始のご案内 締切りました
毎年好評をいただいている福祉手帳のご注文を受け付けます。日本国憲法(抜粋)、母子及び父子並びに寡婦福祉法、児童憲章などや最新のひとり親・寡婦福祉関連情報(ひとり親家庭の就業支援ほか教育訓練など各種支援制度、養育費・面会交流、児童扶養手当などの支援世策が分かりやすく図解で解説-令和4年7月現在の最新情報)、各種年金について、関係諸機関の一覧をはじめ郵便料金表なども有り、母子家庭のお母さんに有益な情報が満載と毎年ご好評を頂いています。
2023年版は年間スケジュール、月間スケジュール(2022.12月~2024.3月)の他に週間スケジュール、メモ欄もあり更に使いやすくなりました。汚れの付きにくいビニールカバー、今年の手帳カバーの色は『クリーム』です。
詳細はこちらをご覧ください。(横浜市母子寡婦福祉会では会員価格で頒布しています)
1冊523円(予定) *代金のお支払方法等についてはお申込みをしていただいた方にご連絡いたします。配送料のご負担をいただきます。
発送はお申込みいただいた方から順次。なくなり次第終了となります。
申込締切:11月20日(日)
申込方法:下記お問い合わせフォームに、【お名前】【ふりがな】【メールアドレス】【住所】を入力し、【お問い合わせ内容】に、「福祉手帳希望」と入力し、連絡先(携帯電話番号)、ご希望の冊数を入力して、送信してください。
詳細は、母子会事務局有村(✉:arimura@zaibosi.org 又は TEL:045-947-4625)迄お問い合わせ下さい。
冊数に限りがありますので、お早めに!!
お申込み、(お問い合わせは)
お申込みのフォームからお願いします。
ひとサポの『シングルマザーの公的制度活用セミナー』のご案内(この事業は終了致しました)
参加費無料!!
★知って安心!「もしも…」に備える!★
『シングルマザーの公的制度活用セミナー』
残すところ今年もあと二ヶ月半。あっという間に年の瀬が迫ってきましたね。
大掃除の事も気になるところですが、保険料控除の紙も届き始めて、
お金の不安もあれこれ思い浮かんできませんか?
年越し前にそんなお金のモヤモヤをすっきりさせてしまいましょう!
毎回、大好評!!!
〇シングルマザーのためのマネーセミナー!
今回は、「子どもにかけるお金の本」「もらい忘れ年金の受け取り方」等の本を執筆され
ご自身も3児の母である社会保険労務士の先生から
シングルマザーが知っておくべき公的制度の活用法について詳しく学びます。
★☆★こんな方におススメ!★☆★
・「Wワークで国民年金だけ払う」VS「正社員で厚生年金も払う」どっちがお得?
・子どもの教育資金、そのあとの老後の資金が心配…どうしたらいい?
・シングルマザーが利用できる軽減制度ってあるの?
・お金の管理が苦手…お勧めの家計管理方法は?
・自分がケガや病気で働けなくなった時に使える制度は?
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
セミナー後の交流会は、皆さんと情報交換しながら
質問がある方は、ぜひ聞いてみてくださいね。
先生にアドバイスいただけるチャンスも!
たくさんのご参加お待ちしております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●日程:2022年11月11日(金)
●会場:フォーラム(男女共同参画センター横浜)セミナールーム2・3
●費用:無料
●定員:20名
詳細は こちら
salon20221111.pdf (hitosapo-ykh.jp)
●申込・問い合わせ
↓ ↓ ↓
ひとり親サポートよこはま
045-227-6337
(月)~(金)9:00~17:00
お気軽にお問合せください。
お待ちしています!
Filed under 未分類 | コメントは受け付けていません。あったか保土ヶ谷食支援(この事業は終了致しました)
保土ヶ谷区社会福祉協議会から情報提供がありました。
是非ご確認の上、(先着順ですが)まだ空きがありますのでお申込み下さい!
お子さまの年齢、ご住所に制限があります。登録されている情報により配信しています。対象ではない方へ配信された場合には、ご容赦下さい。
申込はこちらから
申込者名、連絡先、家族の人数、受取希望時間(9:30~12:00又は20:45位までの希望の時間)を記入の上お申込み下さい。
→又は045-341-9876 ※9時から電話受付ます
チラシはこちら
Filed under 地域の事業, 未分類 | Tags: 地域の事業 | コメントは受け付けていません。【クリスマス会のお知らせ】参加する皆様(集合時間が10時半に変更になりました)
【変更点】
※集合時間: 10時→10時半
※工作又はケーキ作り → 工作をします。(コップにお絵かきしてオーブンで焼いて色を定着させます。)
・真っ白な陶器、もしくは無地の白い陶器のカップを子ども1人に1個ご用意ください。(磁器は不可・色のついている陶器も不可)
・100均などで売っていますが、オーブン使用不可の陶器もありますのでご確認の上、お早めにお買い求めください。
※参加費が変更になります。(ごめんなさい)会員は変更なし 非会員は 大人350円、こども1人250円(各人100円増)になります。
※ぼし会にたくさんのサンタさんが来てくれたので、子ども同士のプレゼント交換はなくなりましたのでプレゼントは不要です。
12月22日(日)は、たくさんの仲間と新羽でパーティで楽しみましょう!
今年もサンタさんがみんなに会いに来てくれるよ!プレゼントは何かな?
クリスマス会では、心を込めてお食事を用意しています。
未就学のお子さんたちからお兄さん迄たくさんのお友達が集まります。たくさんお話してくださいね!
当日は、東京キリンビバレッジサービスの方をご招待しています。
以下詳細です
開催日時:12月22日(日)10時30分~14時(予定)4F地域ケアルーム集合になります。
開催場所:新羽コミュニティハウス アクセスはこちら
4F地域ケアルーム(集合)・多目的ホール2及び3F調理室
横浜市港北区新羽町1240-1
市営地下鉄新羽駅徒歩2分
市営バス41系統、東急バス綱72・73・74系統「新羽駅」下車徒歩2分
参加者:母子家庭の親子 19組(38名)その他ボランティア 9名、東京キリンビバレッジサービス様 2名
参加費:会員:大人250円、こども1人150円 非会員:大人350円、こども1人250円
時間割:(予定)
10時30分集合 受付 ※参加者の確認と参加費を集めます。入会受付もしますのでお声掛けください。
10:45 自己紹介
11:00 工作教室「陶器のカップにお絵かきして、世界に一つだけのカップを作ろう!」
※白い陶器のカップをお子さん1人1個ご用意ください。
※絵の案は考えてきてね!
11:40 パーティの準備 (手の空いているお母さん、子どもたちで3Fの調理室からお料理を運んだり机の片付けをお願いします)
12:00 クリスマス会(食事)
12:45 ゲーム、サンタさん登場(各人で順番に記念撮影をお願いします。)
※お子さんがゲームをしている間にお子様の大きいお母様に洗い物のお手伝いをお願いします。(お子様が小さいお母様は、机の移動や子どもたちの見守りをお願いしますので、洗い物のお手伝いは、次の機会にお願いします。)
14:00 片付け、閉会(アンケートのご協力をお願いします。)
インフルエンザが流行っています。うがい手洗いを忘れずに!お会いできるのを一同楽しみにしています。
気を付けてお越しください。みんなでお待ちしています。
ぼし会 寡婦部・母子部 役員一同
当日の連絡先:有村携帯 08055094188