【「ぼしかい」会員限定!「横浜FCホームゲーム」観戦チケットプレゼント!】
※このチケットプレゼントは、年会費をお支払いいただいている「ぼしかい」会員様で、20歳未満のお子様のいるご家庭が対象です。
今月末からは10連休になりますね。その前に・・・サッカー観戦に行きませんか?
Jリーグを戦う横浜FCをお子さんと一緒に応援しましょう!
キックオフ1時間前からピッチでは色々なイベント(チアダンス、歌、ウォーミングアップなど)が行われるようです。試合開始前から大いに楽しみましょう!
【応募の流れとお願い】
横浜FCホームゲーム観戦企画です。
チケットのお渡しは試合当日に場外「チケット引換テント」にて各団体ごとに渡されます。当選された会員の中でどなたかに代表でチケットを受け取っていただきます。当日のスムーズな集合のため当選者同士で連絡を取り合って頂くため当選者相互のメルアドをお知らせさせて頂きます。予めご了承ください。当日早目の入場を希望される方、是非代表者をお願いします。あらかじめ代表者になってもいいよ!という方はその旨も添えてご応募ください!
日程: (10節) 4月21日(日)14:00キックオフ VS ジェフユナイテッド千葉
会場: ニッパツ三ツ沢球技場
○JR「横浜」駅西口より市営または相鉄バス(6~11番乗り場)で「三ツ沢総合グランド入口」下車徒歩2分
〇市営地下鉄「三ツ沢上町」駅より徒歩15分
〇所在地 横浜市神奈川区三ツ沢西町3-1
座種: バックスタンドホーム自由席 ※満員の場合は変更になることもございます。
申込〆:4月17日(水)10:00まで(締切日時が短いです!ご注意くださいね)
※事務局でとりまとめ当日中に申込をします。
応募方法:下記申込みフォームに、プレゼント名(希望日)・名前・メールアドレス・試合当日連絡のつく電話番号・枚数(大人1枚と子供の人数)と支部名と会員番号を入力し送信してください。
ご応募の際は下記の注意事項をご確認のうえ、お申込み願います。
・落選の方へはご連絡致しません。
・当選の方へはメールにてお知らせします(試合日より2日位前のご連絡になります)
・試合当日の連絡をスムーズにするため当選の方々の電話番号を代表者の方にお伝え致します。また代表者の方の電話番号も当選者にお伝えさせて頂きます。予めご了承ください。
・必要事項に記入漏れがある場合は無効とさせていただきます。
・車いす席ご利用のかたは事前申込が必要となります。
・横浜FCがご案内できる駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
このチケットは、横浜FCの社会貢献事業「あしながドリーム基金」を活用したホームゲームご招待企画で株式会社横浜フリエスポーツクラブ(横浜FC)様より寄贈されたものです。寄付者の方は、みなさまのお手紙をとても楽しみにされています。
お礼状を送りたいと思いますので、当選された方は感想とお礼の言葉を
(一財)横浜市母子寡婦福祉会(〒221-0063 横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル201号室 又は下記申込みフォーム)までお送りください。
お申込み、(お問い合わせは)は
お申込みのフォームからお願いします。
「ぼしかい」会員限定!【大相撲横浜アリーナ場所 観覧チケットプレゼント!】
※このチケットプレゼントは、年会費をお支払いいただいている「ぼしかい」会員様が対象です。
横浜アリーナに大相撲がやってくる!
迫力ある力士の闘いぶりを間近で体験、そして体感して下さい!8時過ぎより1時間程度、握手会が開催されるようです(予定)参加される関取名は当日の朝、会場で発表されるようです。
公演日:4月27日(土)8:00 ~ 15:00
会場:横浜アリーナ(JR横浜線「新横浜駅」北口より徒歩5分・市営地下鉄「新横浜駅」7番出入口より徒歩4分)
【興行の1日】
8:00 開場
公開稽古
11:00 幕下以下取組
初切(しょっきり・・・相撲の禁じ手をおもしろおかしく紹介する見世物のひとつ。巡業の名物的な催しです)
相撲甚句(土俵上で力士が披露する余興的な唄のこと)
太鼓打分
12:30 十両土俵入り
13:00 十両取組
13:30 幕内・横綱土俵入り
記念セレモニー
幕内取組
15:00 弓取式
打ち出し(終了)
申込〆:4月8日(月)午前10時まで
応募方法:下記申込みフォームに、プレゼント名(相撲)・名前・メールアドレス・住所・希望座席数・支部名と会員番号を入力し送信してください。
※記入漏れは無効とさせていただきます。
当選された方には母子会事務局よりチケットを郵送いたします。
抽選結果のご連絡(当選・落選)はいたしませんのであらかじめご了承ください。
このチケットは、横浜アリーナ様より寄贈されたものです。
お礼状を送りたいと思いますので、当選された方は感想とお礼の言葉を(一財)横浜市母子寡婦福祉会(〒221-0063 横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル201号室 又は申込みフォーム)までお送りください。
(お礼状の発送の都合上5月末日までにお送り頂けますようお願い致します。)
お申込み、(お問い合わせは)は
お申込みのフォームからお願いします。
【「ぼしかい」会員限定!横浜DeNAベイスターズ戦】プレゼント!
※年会費をお支払いいただいている「ぼしかい」会員様で、20歳未満のお子様のいるご家庭が対象です。
日時: 5月 1日(祝・水)14:00~(東京ヤクルト戦)
会場:横浜スタジアム(JR・市営地下鉄「関内」、みなとみらい線「日本大通り」下車徒歩3分)
申込〆:4月8日(月)10:00まで
応募方法:下記申込みフォームに、プレゼント名(ベイスターズ野球)・名前・メールアドレス・住所・希望枚数(会員ご本人様とお子様のみの枚数)・会員番号を入力し送信してください。
抽選結果:当選された方には母子会事務局よりチケットを郵送いたします。
※抽選結果のご連絡(当選・落選)はいたしませんのであらかじめご了承ください。
※記入もれがあった場合には、お申込みは無効となりますので、ご注意ください。
このチケットは、公益財団法人全日本不動産協会様より寄贈されたものです。
お礼状を送りたいと思いますので、当選された方は感想とお礼の言葉を(一財)横浜市母子寡婦福祉会(〒221-0063 横浜市神奈川区立町14-3立町ビル201号室 又は下記申込みフォーム)までお送りください。
お申込み、(お問い合わせは)は
お申込みのフォームからお願いします。
【「横浜マリノスホームゲーム観戦チケット」プレゼント!】
※このチケットプレゼントは、年会費をお支払いいただいている「ぼしかい」会員様で、20歳未満のお子様のいるご家庭が対象です。
横浜マリノスホームゲーム観戦チケット6席+3,000円分のスタジアム内で使える金券プレゼントです。(1席500円分のチケットとしてお渡し致します)
【内容】
日程:4月28日(日) 13:00~ キックオフ・・・・VS 鹿島アントラーズ
座席:SS席
会場: 日産スタジアム(港北区小机町3300)
(JR「小机」下車 徒歩7分/市営地下鉄「新横浜」下車 徒歩約15分)
申込〆:4月8日(月)10:00まで ※お申込期間が短いので、ご応募はお早めに!
応募方法:下記申込みフォームに、プレゼント名(希望日を必ず記載)・名前・電話番号・メールアドレス・希望枚数(会員とお子さんの人数)・住所・支部名と会員番号を入力し送信してください。
また、ご応募の際は下記の注意事項をご確認のうえ、お申込み願います。
・抽選結果のご連絡(当選・落選)はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
・お申込みは、お一人様1回とさせていただきます。
・必要事項に記入漏れがある場合は無効とさせていただきます。
・車いす用の席ではありません。
・ホーム側座席のため、対戦相手のユニフォーム着用・応援グッズの使用はできません。
・対戦相手側(ビジター席)への入場はできません。
・雨天等中止の場合は、試合日の振替は行いません。
・チケットの転売等は禁止しています
当選された方には母子会事務局よりチケットを郵送いたします。
このチケットは、株式会社CTC物流様より寄贈されたものです。
寄付者の方は、みなさまのお手紙をとても楽しみにされています。
お礼状を送りたいと思いますので、当選された方は感想とお礼の言葉を
(一財)横浜市母子寡婦福祉会(〒221-0063 横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル201号室 又は下記申込みフォーム)までお送りください。
お申込み、(お問い合わせは)は
お申込みのフォームからお願いします。
【「ぼしかい」会員限定!「埼玉西武ライオンズ・ホームゲーム」観戦チケットプレゼント!】
※このチケットプレゼントは、年会費をお支払いいただいている「ぼしかい」会員様で、20歳以下のお子様のいるご家庭が対象です。
今年度も活躍が期待される西武ライオンズ秋山翔吾選手からメットライフ(西武プリンス)ドームにて行われるホームゲームの試合観戦にご招待いただきました。
秋山選手は横須賀出身、金沢区にある横浜創学館高等学校野球部、八戸大学を経て埼玉西武ライオンズに入団されました。
自身と同じひとり親家庭で育った子ども達に喜んでもらえたら…と、このような場を企画してくださったそうです。
そんな心優しい秋山選手に、熱い声援を直接お届けしましょう!直接話が出来るチャンスです。記念撮影も可能です。観戦する席も、他では味わえないいい席だそうです。(昨年、談)
日程: 5月5日(日)13: 00開始 VS東北楽天ゴールデンイーグルス
※試合開始3時間前に会場に行くと、バックネット裏での練習見学と秋山選手との交流会に参加できます。(10~15分程度)
会場: メットライフ(西武プリンス)ドーム(西武狭山線/西武山口線「西武球場前駅」下車)
申込〆: 4月 14日(日)
応募方法:下記申込みフォームに、「5月5日西武ライオンズ秋山選手観戦チケット申込」と記入し、お名前・メールアドレス・当日の連絡先・住所・支部名と会員番号、希望日・希望枚数・試合前交流会参加の有無を入力し送信してください。
また、ご応募の際は下記の注意事項をご確認のうえ、お申込み願います。
・抽選結果のご連絡(当選・落選)はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
・お申込みは、お一人様1回とさせていただきます。
・付添数は、1家族1名とさせていただきます。
・必要事項に記入漏れがある場合は無効とさせていただきます。
・当日、交流会で集合写真等を撮影する場合もありますので、撮影不可の方は撮影時はご遠慮願います。
・やむ負えない理由以外のキャンセルはできません。
※当選者には、数日前に試合日確認のメールをお送りいたします。また、入場券は当日会場でのお渡しになります。
このチケットは、秋山翔吾選手より寄贈されるものです。
お礼状を送りたいと思いますので、当選された方は感想とお礼の言葉を
(一財)横浜市母子寡婦福祉会(〒221-0063 横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル201室 又は下記申込みフォーム)までお送りください。
この企画には、埼玉県、東京都、神奈川県の各ぼし会の方も参加されますので、他団体の方とも熱く盛り上がりましょう!
お申込みはこちらから
お申込み、(お問い合わせは)
お申込みのフォームからお願いします。
夢基金事業「漁師体験」(片瀬海岸地引網)のお知らせ
いつも母子会の事業へのご参加ありがとうございます。
ゆめ基金事業第1弾!
毎年恒例、江ノ島を眺めながら行う『漁師体験』(地引網)のご案内です。
取れた魚は、お子さんにくじを引いていただき、順番でお持ち帰り頂きます。 みんなで力を合わせて、大漁を目指しましょう。
お昼は、おにぎりなどを持ってきてくださいね!海でみんなで一緒にたべましょう。
毎年いただく、シラスのかき揚げは美味です。お楽しみに!
暖かい日差しの下、こどもと一緒に生きた魚を見て触って、「漁師体験」楽しみませんか?
地引網以外にも、砂浜での遊びも企画しています。
たくさんの方のご参加お待ちしております。また、最後まで読んでから申し込みをお願いします。 なお、当日は、東京キリンビバレッジの有志の方が来て下さる予定です。
※お知らせ【今年から事業のやり方が少し変わります】
少ないスタッフの中で参加者皆が楽しめる方法はないか?と母子部で考えた結果、今年からstaffを含め、皆が参加者で皆がボランティアという形にさせて頂きました。
今回の地引網では、食事の配布・遊びの際の子供の見守り・アクテビティのお手伝いをお願いします。
少しでもいいので、みなさんのできる範囲でお手伝いして頂ければと思います。
もちろん子供が小さくてお手伝いは難しいという方も参加して頂いて問題ありません。お互い様です。お子さんが大きくなったら、その時にお願いします。今は、周りの方にお任せしましょう。
参加決定メールの際にそれぞれの役割分担をお伝えさせて頂きます。
少ない役員で行っている事業の為、皆様のご協力とご理解を何卒お願い致します。
日程 2019年5月3日(金曜日)
場所 江の島 殿網
時間 AM9:00集合
解散 14時頃
参加費 500円(大人一人)※祖父母さま含む
参加費に 地引網・シラスのかき揚げ代・保険代・各種アクティビティ代
含まれる物
参加者 母子家庭の親子とその家族
祖父母の参加も可能です。日頃お世話になっているおじいちゃん・おばあちゃんと
一緒にGWの思い出作りしませんか?
持ち物 飲み物・昼食(おにぎりなど)・ウォーターシューズ・着替え・
お魚など入れる保冷バック・濡れてもいい服装
※お魚を配布するので、持って帰りたい人は保冷バックと袋の用意を必ずお願いします。
今回こちらではシラスのかき揚げを用意しますが、お昼の用意はしておりませんので、おにぎりやお弁当などをご自身で持参下さい。
募集人数 親子等120名
〆切 4月12日(金)
申し込みは問い合わせフォームに下記内容記載の上、お願い致します。
申込み頂いた方には必ず数日の内に受け付けましたのメールを送ります。
申込み後1週間たって連絡がない方は必ず事務局までお問い合わせ下さい。
申込内容 お母さんの名前・フリガナ・生年月日・携帯番号・住所・メールアドレス
参加される方全ての名前・フリガナ・性別・生年月日・
会員・非会員・会員の方は会員番号
1つでも記載のない場合は申込不可とさせて頂きますので、ご注意下さい
なお記載漏れの確認はこちらではおこないません。
お母さんの名前とメールアドレスのみで、お子さんの情報のない方がまだいらっしゃいます。
必ず必要事項記載の上申込をお願い致します。
注意事項
おもちゃや高価なゲーム機器などの持ち込みを当会は禁止しています
広い砂浜での活動となりますので、紛失の懸念もありますので持参しないようお願いいたします。
万が一紛失した場合には、当会及び網元も一切関与しませんし、保障も出来ません。
また、広い海岸でのイベントです。スタッフやボランティアも最小限の人数しかおりません
ご自身のお子さんはご自身で見守りをお願いします。
スケジュール
9:00 殿網集合
受付で、食券とお魚配布のくじをお渡しします。
受付が済み次第、テントの端から座って頂き、着替え等準備をお願いします。
9:30 開会式
当日の注意事項、流れ等説明させて頂きます。
10:00 地引網開始
この時間は変えられないので、遅くとも開会式までには到着をお願いします
11:00 アクティビティ開始
子供たちが遊んでいる間に食事の配布を行いますので、受け取りをお願いします。
11:30
~ 昼食
12:30
12:45 お魚配布
昨年同様、受付で番号の入ったくじを引いてもらいます(子供のみ)
その順番でお魚を配布しますので、なくさないようにお願いします
13:15 閉会式
14:00 完全撤収
それでは、多くの方の申込をお待ちしています。
お申込みはこちらから
お申込み、(お問い合わせは)
お申込みのフォームからお願いします。
会費納入のお願い
いつも「ぼし・maga」をご購読いただきありがとうございます。
またぼし会事業にご理解・協力をいただきありがとうございます。
当法人は、無料学習会や収穫体験、ハイキング、親子での料理教室、クリスマス会などの体験型交流事業、横浜市から受託をしているひとり親サポート横浜等を通じ、横浜市内在住のひとり親家庭等の自立を支援するために、さまざまな活動に取り組んでおります。
入会申込書は売店にも置いてありますので、ご記入いただき、年会費を添えて
≪会費について≫
ぼし会の会費は、その年の4月から翌年3月までの年度会費になります。
【正会員】800円
【賛助会員・個人】1口 1,000円
≪会費の納入方法≫
ゆうちょ銀行振込口座へのお振込み又は区役所売店へ現金で納入されるか、いずれかの方法によりご納入ください。
①ゆうちょ銀行への振込による方法
※ゆうちょ銀行からのお振込みは
振込口座記号番号:00220-4-56369
口座名義:一般財団法人横浜市母子寡婦福祉会
(いっぱんざいだんほうじん よこはましぼしかふふくしかい)
※他の金融機関からのお振込みは
振込用口座番号: 〇二九(ゼロニキュウ)店(029)
当座0056369
(口座名義は同じです)
※尚、ゆうちょ銀行に口座があり、その口座からATMを使用して振り込んだ場合、 振込手数料は1か月のうち1回目は無料になります。
※また、振込の場合ご利用明細票は領収書の代わりとなりますのでご了承ください。
②ぼしかいの区役所売店に納付する方法
ぼしかいが運営する下記区役所内売店に現金をご持参ください。
【取扱い売店】
鶴見、神奈川、保土ヶ谷、磯子、港北、都筑、青葉の各区役所内にある売店
・上記売店へお越しいただき、売店職員へぼしかい会費の納入のお申し出をいただければ、売店から事務局へ納入されます。
≪会員のみなさまにお願い≫
会員数もお陰様で増加してきていますが、更に、母子会会員の拡大を図り、 より充実した事業を推進するために、母子会の活動にご賛同いただき ご支援くださる近隣のお知り合い、ご友人などに入会のご紹介を頂ければ幸いです。
みなさまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
入会についてのお問い合わせは、下記へお願いします
一般財団法人横浜市母子寡婦福祉会
事務局 有村浩子
〒221-0063
神奈川県横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル201号室
TEL 045-947-4625 FAX 045-947-4626
arimura@zaibosi.org/ 携帯 080-5509-4188
新規会員募集中!
いつも「ぼし・maga」をご購読いただきありがとうございます。
またぼし会事業にご理解・協力をいただきありがとうございます。
当法人は、無料学習会や収穫体験、ハイキング、親子での料理教室、クリスマス会などの体験型交流事業、横浜市から受託をしているひとり親サポート横浜等を通じ、横浜市内在住のひとり親家庭等の自立を支援するために、さまざまな活動に取り組んでおります。
同じ悩みを持つ仲間が、お住いの地域にもいらっしゃいます。そんな方との出会い、交流の場を毎月行う事業でご提供しています。
貴方のご入会をお待ちしています。
≪会費について≫
ぼし会の会費は、その年の4月から翌年3月までの年度会費になります。
【正会員】800円
【賛助会員・個人】1口 1,000円
≪入会申込書≫
HPからダウンロードすることも可能ですが、印刷する環境がない場合には、こちらから、郵送いたします。
HPでのご案内は→こちら
郵送の申し込み先は→お申込み、(お問い合わせは)は
お申込みのフォームからお願いします。
お名前と、住所、入会申込書を希望とご記入の上ご連絡ください。
また、入会申込書は下記の当会運営売店にも置いてありますので、ご記入いただき、年会費を添えてその場で申し込みも可能です。
≪会費の納入方法≫
ゆうちょ銀行振込口座へのお振込み又は区役所売店へ現金で納入されるか、いずれかの方法によりご納入ください。
①ゆうちょ銀行への振込による方法
※ゆうちょ銀行からのお振込みは
振込口座記号番号:00220-4-56369
口座名義:一般財団法人横浜市ひとり親家庭福祉会
(いっぱんざいだんほうじん よこはましひとりおやかていふくしかい)
※他の金融機関からのお振込みは
振込用口座番号: 〇二九(ゼロニキュウ)店(029)
当座0056369
(口座名義は同じです)
※また、振込の場合ご利用明細票は領収書の代わりとなりますのでご了承ください。
②ぼしかいの区役所売店に納付する方法
ぼしかいが運営する下記区役所内売店に現金をご持参ください。
【取扱い売店】
神奈川、磯子、都筑、青葉の各区役所内にある売店
・上記売店へお越しいただき、売店職員へぼしかい会費の納入のお申し出をいただければ、売店から事務局へ納入されます。
≪会員のみなさまにお願い≫
会員数もお陰様で増加してきていますが、更に、母子会会員の拡大を図り、 より充実した事業を推進するために、母子会の活動にご賛同いただき ご支援くださる近隣のお知り合い、ご友人などに入会のご紹介を頂ければ幸いです。
みなさまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
入会についてのお問い合わせは、下記へお願いします
一般財団法人横浜市ひとり親家庭福祉会
事務局 有村浩子
〒221-0063
神奈川県横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル201号室
TEL 045-947-4625 FAX 045-947-4626
arimura@zaibosi.org/ 携帯 080-5509-4188
「夢を応援基金『ひとり親家庭支援奨学金制度』」2019年度奨学生募集
全国母子寡婦福祉団体協議会(全母子協)とローソングループがひとり親世帯で、就学に関して経済的に困難な生徒さんを応援しています。
この奨学金は、今年3年目を迎える制度です。ひとり親家庭のこどもの「夢」を実現するために支援します。
月額30,000円の給付で返還不要。他の奨学金との併用可。現在、全国で400名の方を支援しています。
※昨年度奨学生になられた方には、別途「継続申請の書類」を郵送しています。締切がありますので、ポストをご確認ください。
横浜市では今年度11名の方を募集します。
対象学年は、中学校3年生、高等学校(1~3年生)、高等専門学校(1~3年生)等に在籍する生徒。
対象のお子さんをお持ちの保護者の方は、募集要項を必ずご覧いただき申請されますようご案内いたします。(全国母子寡婦福祉団体協議会加盟団体の会員、及び 入会を希望する方の子弟が対象。その他資格者要件あり。)
会員申込み希望の方は、入会のご案内をご覧ください。
尚、横浜市在住の方は、必ず申請書を、「横浜市母子寡婦福祉会」(横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル201号室)へご郵送又は持参ください。
また、応募は、4月26日(金)(必着)となりますのでご注意ください。
横浜市では、書類選考後、第2次選考(面接)を、5月中旬の土曜日に予定しております。
募集要項は夢を応援基金『ひとり親家庭支援奨学金制度』」募集要項(2019年度)から
詳細案内及び申請書等のダウンロードは全母子協からダウンロードできます。
ダウンロードをして印刷できない方等は、横浜市母子寡婦福祉会 事務局へお問い合わせください。
お問い合わせは、
お問い合わせのフォーム又は電話(045-947-4625)でお願いします。
4月の無料学習会について
お子さんに合わせた指導が好評の無料学習会。
先生は、港北こども学習会のボランティアのお兄さんお姉さん、元小学校の教師をされていた方が主なので、子どもたちに寄り添い、丁寧な指導と好評です。つまづいたところを復習して、苦手を克服しましょう。わかるまで根気よく指導してくださいます。小学生低学年から、分からないところをなくすことが、大切だと言われています。 中学生の方も毎回参加してくれています。お気軽にどうぞ!
尚、2019年度から小学校に
日時4月6日(土)、4月20日(土)各日とも 13時30分から16時 途中までの参加、途中からの参加の方はその旨お知らせください。
会場:横浜市母子寡婦福祉会 事務所(参加者多数の場合には会場が変更になる場合があります。)
神奈川区立町14-3 立町ビル201号室 地図はこちら
対象:横浜市内在住の母子家庭の小学1年生~中学3年生のお子さん
内容:小学校の元教諭のボランティアの方、港北こども学習会(横浜市港北区地域のチカラ応援事業)協力による学習会 ※教材は各自ご用意ください
申込み方法:下記の問い合わせフォームに「無料学習会参加希望」と明記の上、住所、氏名、参加するお子さんのお名前、性別、学年、(会員は支部名)をご記入の上、送信してください。また、学習会で教えてほしい内容を詳しくご記入ください。事前に分かれば、先生にお伝え出来ます。皆様のご参加をお待ちしています。 締め切りを過ぎてもお問い合わせください。
申込〆:平成31年3月29日(金)
お申込み、(お問い合わせは)は
お申込みのフォームからお願いします。
尚、 港北こども学習会では、毎月2回(第2・4日曜日)菊名コミュニティハウスで無料学習会を開催しています。申し込み不要ですので是非ご参加ください。参加する際は、「ぼし・maga」で紹介されたとお伝えください。港北こども学習会の詳細はこちら
お兄さん、お姉さんに学校の事や友達の事などいろいろなことを聞いてみて!実験教室などもやってるよ!ちょっとのぞいてみてくださいね。たくさんの仲間とも出会えるよ。 勉強道具はぼし会同様、勉強したいものを持参してください。近くだったら子ども同志で来ても良いし、親御さんものぞいてみてもいいそうです。