磐梯自然教室のお知らせ
いつも母子会の事業へご参加ありがとうございます。
今年も昨年同様プログラムを増やし、かなりパワーアップした内容となっています。
猪苗代湖のカヌー教室に加え、登山や魚のつかみ取り、アンケートで希望が多かった、1泊だけテントキャンプを予定しています。
テントキャンプの日の夕食は皆で野外炊飯にてカレーを作ります。
夏休み前とはなりますが、猪苗代町で楽しい思い出作りませんか?
※申込に関してのお願い
先日行われた地引網の際ですが、申込されていない祖父母やお子さんの当日連絡なく追加参加をされた方が多数いらっしゃいました。
申込時に申告のあった人数で保険の加入や現地への食事等の依頼をし、予算組みをしています
申込した以降参加人数に変更があった際は減る場合も増やしたい場合も必ず分かった時点で連絡を下さい。
変更可能な期間であれば対応させて頂きますが、連絡がなかった方の増加に関しては参加は出来ません
加えて宿泊事業に関しては、振込〆切日以降の増加は出来ません。申込された人数で現地のアクティビティやバスの手配をております。
当日連絡なく急な追加をされた方に関してはその場でお帰り頂くこととなりますのでご了承下さい
楽しく安全に過ごせるよう皆様のご協力をお願い致します。
2日目登山を全員でおこないます。往復6時間程山道を歩きます。途中乗り物等に乗る事は出来ません。
ご注意下さい。なお施設に残る事も出来ません。参加者全員参加となります。
日程 :7月13日(土)~15日(祝月)2泊3日
場所 :国立磐梯青少年交流の家
詳細はこちらをご覧下さい
集合時間及び場所:JR桜木町駅 7時30分
申込対象者:小学生から高校生までのお子さんを持つ母子家庭の親子
※未就学児のお子さんや大学生以上のお子さんは兄弟であっても参加は出来ません。
参加費:一人 2,000円(大人・子ども共に同額、一人2,000円)(予定)
お母さま方で、カヌー教室に参加したい方は、実費(3,456円)で参加可能です。 申込時母のカヌー参加可否の記入もお願いします。当日急な追加は出来ませんのでご注意下さい。
なおお子さんのカヌー体験の料金は参加費に含まれています。
参加人数 :40名程度(応募多数の場合は抽選とさせて頂きます)
募集締め切り 6月26日(水曜日) 13時まで
参加費に含まれるもの:桜木町からの往復の観光バス代・宿泊費・各種アクティビティ料金・当日の夕食から3日目の朝食・保険代・しおり作成費
※集合場所までの交通費及び当日及び最終日の昼食代は自己負担となります。
宿泊部屋は数家族毎での合部屋となります。
※なお2日目の宿泊は10人程度のテントキャンプとなります。
設置済テントな事と災害用テントですので、ご自身で設置する事はありませんし、かなり頑丈です。ご安心下さい。
申込必要事項:お母さんの名前・フリガナ・生年月日・携帯番号・住所・メールアドレス・お子さんの名前・フリガナ・性別・生年月日・会員・非会員
カヌー教室をお子さんと一緒に参加したい方は、実費3,456円で参加可能です。体験希望の方は、必ず申込み時、母も参加希望と記載をお願いします
1つでも記載のない場合は申込不可とさせて頂きますので、ご注意下さい。なお記載漏れの確認はこちらではおこないません。
特にお子さんの性別・生年月日・フリガナの記載のない方が多数いらっしゃいます。保険加入に必要となりますので、必ずお願い致します。
お問い合わせ・申込は、下記申込フォームからお願いします
申込受付後メールをお送りしていますので、申込後1週間経っても連絡がない場合はご連絡をお願いします。
沢山のご応募をお待ちしております。
お申込み、(お問い合わせは)は
お申込みのフォームからお願いします。
※【スケジュール】(予定)
7/13 7:30 JR桜木町駅集合
8:00 出発 ( 雨の場合)
12:30 猪苗代湖 「カヌー体験」 野口英世記念館見学
15:30 猪苗代湖発
16:00 国立磐梯青少年交流の家 着
17:30~18:30 夕食
19:30~20:30 星空観察
21:00 入浴
22:30 就寝
7/14 6:30 起床
8:30 天鏡台登山 10:00~11:30 ドッチビー
10:00 天鏡台着 12:00~13:00 お昼
11:00 天鏡台発 13:00~14:30 ここどこオリエンテーリング
11:30 魚つかみ取り&昼食 ※母は交流会と野外炊飯の準備
13:30 魚掴み取り池発
14:30 国立磐梯青少年交流の家 着
テントへ移動
15:00 野外炊飯
21:00 入浴
22:00 就寝
7/15 6:30 起床
7:15 朝食
8:00 掃除
9:45 国立磐梯青少年交流の家 発
10:00 猪苗代道の駅着
10:40 猪苗代道の駅発
16:00 JR桜木町駅着
7月の無料学習会
お子さんに合わせた指導が好評の無料学習会。
先生は、港北こども学習会のボランティアのお兄さんお姉さん、元小学校の教師をされていた方が主なので、子どもたちに寄り添い、丁寧な指導と好評です。つまづいたところを復習して、苦手を克服しましょう。わかるまで根気よく指導してくださいます。小学生低学年から、分からないところをなくすことが、大切だと言われています。 中学生の方も毎回参加してくれています。お気軽にどうぞ!
日時7月13日(土)、7月27日(土)各日とも 13時30分から16時 途中までの参加、途中からの参加の方はその旨お知らせください。
会場:横浜市母子寡婦福祉会 事務所(参加者多数の場合には会場が変更になる場合があります。)
神奈川区立町14-3 立町ビル201号室 地図はこちら
対象:横浜市内在住の母子家庭の小学1年生~中学3年生のお子さん
内容:小学校の元教諭のボランティアの方、港北こども学習会(横浜市港北区地域のチカラ応援事業)協力による学習会 ※教材は各自ご用意ください
申込み方法:下記の問い合わせフォームに「無料学習会参加希望」と明記の上、住所、氏名、参加するお子さんのお名前、性別、学年、(会員は支部名)をご記入の上、送信してください。また、学習会で教えてほしい内容を詳しくご記入ください。事前に分かれば、先生にお伝え出来ます。皆様のご参加をお待ちしています。 締め切りを過ぎてもお問い合わせください。
申込〆:令和元年7月7日(日)
お申込み、(お問い合わせは)は
お申込みのフォームからお願いします。
尚、 港北こども学習会では、毎月2回(第2・4日曜日)菊名コミュニティハウスで無料学習会を開催しています。申し込み不要ですので是非ご参加ください。参加する際は、「ぼし・maga」で紹介されたとお伝えください。港北こども学習会の詳細はこちら
お兄さん、お姉さんに学校の事や友達の事などいろいろなことを聞いてみて!実験教室などもやってるよ!ちょっとのぞいてみてくださいね。たくさんの仲間とも出会えるよ。 勉強道具はぼし会同様、勉強したいものを持参してください。近くだったら子ども同志で来ても良いし、親御さんものぞいてみてもいいそうです。
【「ぼしかい」会員限定!「横浜FCホームゲーム」観戦チケットプレゼント!】
【「ぼしかい」会員限定!「横浜FCホームゲーム」観戦チケットプレゼント!】
※このチケットプレゼントは、年会費をお支払いいただいている「ぼしかい」会員様で、20歳未満のお子様のいるご家庭が対象です。
2019横浜FCあしながドリーム基金観戦会!
申込方法が変更になりました。
申込みが施設名ごとに個別で行うことができるようになりました。
(これまでは施設の代表者がチケットをまとめて受取りしていましたが個別に受け取れます)
キックオフ前からピッチでは色々なイベント(チアダンス、歌、ウォーミングアップなど)が行われます。試合開始前から大いに楽しみましょう!
【応募の流れとお願い】
個人での申し込みになります。下記をお読みになりお申込みください。
申込み方法: ① 申込メールアドレス entry@yokohamafc.com
② 件名「横浜FCあしながドリーム基金観戦申込み」
③ 内容1.施設名(横浜市母子寡婦福祉会)2.申込者氏名(ふりがな)
3.電話番号 4.住所 5.観戦希望日 6.チケット必要枚数(必ず大人枚数と高校生以下枚数を明記)
※観戦希望者へは横浜FCより一斉メールがきます。受信環境によっては「迷惑メール」になっている場合がありますので、「entry@yokohamafc.com」は個別に受信可能とするか、もしくはフォルダーを作成して受信メールを移動するように等、メーラーの設定を行ってください。
【開催日】 6月29日(土)18:00キックオフ VS ファジアーノ岡山 【締切日】 6月26日
【開催日】 7月20日(土)18:00キックオフ VS 栃木SC 【締切日】 7月17日
【開催日】 7月31日(水)19:30キックオフ VS レノファ山口FC 【締切日】 7月28日
会場-: ニッパツ三ツ沢球技場
○JR「横浜」駅西口より市営または相鉄バス(6~11番乗り場)で「三ツ沢総合グランド入口」下車徒歩2分
〇市営地下鉄「三ツ沢上町」駅より徒歩15分
〇所在地 横浜市神奈川区三ツ沢西町3-1
座種: 「バックスタンドホーム自由席」 ※満員の場合は変更になることもございます。
申込〆:それぞれの締切日
(ご本人の申込みしたメールアドレスに横浜FCより連絡メールがいきます)
ご応募の際は下記の注意事項をご確認のうえ、お申込み願います。
・・横浜FCがご案内できる駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
このチケットは、株式会社横浜フリエスポーツクラブ(横浜FC)様より寄贈されたものです。寄付者の方は、みなさまのお手紙をとても楽しみにされています。
お礼状を送りたいと思いますので、感想とお礼の言葉を
(一財)横浜市母子寡婦福祉会(〒221-0063 横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル201号室 又は下記申込みフォーム)までお送りください。
母子会の2019年度事業スケジュール(予定)
今後の計画を立てるのにお役立てください
尚、お申し込みは、『ぼし・maga』でご案内するまでお待ちください。
母子会の年間スケジュール2019年度スケジュールをご覧ください。
Filed under ぼしかい情報 | Tags: ぼしかい情報 | コメントは受け付けていません。【「ぼしかい」会員限定!「埼玉西武ライオンズ・ホームゲーム」観戦チケットプレゼント!】
※このチケットプレゼントは、年会費をお支払いいただいている「ぼしかい」会員様で、20歳以下のお子様のいるご家庭が対象です。
今年度も活躍が期待される西武ライオンズ秋山翔吾選手からメットライフ(西武プリンス)ドームにて行われるホームゲームの試合観戦にご招待いただきました。
秋山選手は横須賀出身、金沢区にある横浜創学館高等学校野球部、八戸大学を経て埼玉西武ライオンズに入団されました。
自身と同じひとり親家庭で育った子ども達に喜んでもらえたら…と、このような場を企画してくださったそうです。
そんな心優しい秋山選手に、熱い声援を直接お届けしましょう!直接話が出来るチャンスです。記念撮影も可能です。観戦する席も、他では味わえないいい席だそうです。(昨年、談)
日程: 6月16日(日)13: 00開始 VS 東京ヤクルトスワローズ
※試合開始3時間前に会場に行くと、バックネット裏での練習見学と秋山選手との交流会に参加できます。(10~15分程度)
会場: メットライフ(西武プリンス)ドーム(西武狭山線/西武山口線「西武球場前駅」下車)
申込〆: 6月 5日(水)12:00
応募方法:下記申込みフォームに、「6月16日西武ライオンズ秋山選手観戦チケット申込」と記入し、お名前・メールアドレス・当日の連絡先・住所・支部名と会員番号、希望日・希望枚数・試合前交流会参加の有無を入力し送信してください。
また、ご応募の際は下記の注意事項をご確認のうえ、お申込み願います。
・抽選結果のご連絡(当選・落選)はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
・お申込みは、お一人様1回とさせていただきます。
・付添数は、1家族1名とさせていただきます。
・必要事項に記入漏れがある場合は無効とさせていただきます。
・当日、交流会で集合写真等を撮影する場合もありますので、撮影不可の方は撮影時はご遠慮願います。
・やむ負えない理由以外のキャンセルはできません。
※当選者には、数日前に試合日確認のメールをお送りいたします。また、入場券は当日会場でのお渡しになります。
このチケットは、秋山翔吾選手より寄贈されるものです。
お礼状を送りたいと思いますので、当選された方は感想とお礼の言葉を
(一財)横浜市母子寡婦福祉会(〒221-0063 横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル201室 又は下記申込みフォーム)までお送りください。
この企画には、埼玉県、東京都、神奈川県の各ぼし会の方も参加されますので、他団体の方とも熱く盛り上がりましょう!
お申込みはこちらから
お申込み、(お問い合わせは)
お申込みのフォームからお願いします。
6月の無料学習会のご案内
お子さんに合わせた指導が好評の無料学習会。
先生は、港北こども学習会のボランティアのお兄さんお姉さん、元小学校の教師をされていた方が主なので、子どもたちに寄り添い、丁寧な指導と好評です。つまづいたところを復習して、苦手を克服しましょう。わかるまで根気よく指導してくださいます。小学生低学年から、分からないところをなくすことが、大切だと言われています。 中学生の方も毎回参加してくれています。お気軽にどうぞ!
日時6月15日(土)、6月29日(土)各日とも 13時30分から16時 途中までの参加、途中からの参加の方はその旨お知らせください。
会場:横浜市母子寡婦福祉会 事務所(参加者多数の場合には会場が変更になる場合があります。)
神奈川区立町14-3 立町ビル201号室 地図はこちら
対象:横浜市内在住の母子家庭の小学1年生~中学3年生のお子さん
内容:小学校の元教諭のボランティアの方、港北こども学習会(横浜市港北区地域のチカラ応援事業)協力による学習会 ※教材は各自ご用意ください
申込み方法:下記の問い合わせフォームに「無料学習会参加希望」と明記の上、住所、氏名、参加するお子さんのお名前、性別、学年、(会員は支部名)をご記入の上、送信してください。また、学習会で教えてほしい内容を詳しくご記入ください。事前に分かれば、先生にお伝え出来ます。皆様のご参加をお待ちしています。 締め切りを過ぎてもお問い合わせください。
申込〆:令和元年6月8日(土)
お申込み、(お問い合わせは)は
お申込みのフォームからお願いします。
尚、 港北こども学習会では、毎月2回(第2・4日曜日)菊名コミュニティハウスで無料学習会を開催しています。申し込み不要ですので是非ご参加ください。参加する際は、「ぼし・maga」で紹介されたとお伝えください。港北こども学習会の詳細はこちら
お兄さん、お姉さんに学校の事や友達の事などいろいろなことを聞いてみて!実験教室などもやってるよ!ちょっとのぞいてみてくださいね。たくさんの仲間とも出会えるよ。 勉強道具はぼし会同様、勉強したいものを持参してください。近くだったら子ども同志で来ても良いし、親御さんものぞいてみてもいいそうです。
舞岡ふるさと村じゃがいも堀りのご案内
今年も、舞岡ふるさと村に集まれ!
ジャガイモ堀りの後は、舞岡公園の散策、お弁当を食べておしゃべりしましょう。近くで出来るザリガニ釣りは、毎年お母さんにも好評です。
たまには、仲間やこども達と自然の中でのんびり過ごしませんか。
開催日時:6月16日(日)※当日は『ジャガイモ祭り』です
(雨天の場合には6/23(日)に順延します)*6/23に参加できない方は申込時にご記入ください
集合場所:地下鉄舞岡駅前 舞岡や・ハム工房前9時30分集合
対象:母子家庭の親子及び寡婦 定員:20組程度
参加費:会員 大人500円、こども無料
非会員 大人800円、こども無料
※参加費は当日集めます
持ち物:軍手、長靴、シャベル(プラスチック製のみ可)、ジャガイモを持ち帰るビニール袋、飲み物
※汚れても良い服装でご参加ください
※散策に参加する方は、お弁当、敷物、リュック、着替え、そのほか必要なもの(ザリガニ釣りの用具など)
申込み〆:6月8日(土)応募者多数の場合は抽選になります
応募方法:下記申込みフォームに、お名前、メールアドレス、住所を入力し、「お問い合わせ内容」に 「舞岡ふるさと村ジャガイモ堀り参加希望」と書いて、6/23の参加または不参加、参加者全員の氏名(ふりがな)・生年月日(お母さんも必要です)、携帯の電話番号(必須です)、会員の方は、会員番号を入力し送信してください。
記入もれがあった場合には、お申込みは無効となりますのでご注意ください。
お申込みされた方には、もれなく参加の可否のご連絡を致します。〆切を過ぎてもご連絡が届かない方はお問合せ下さい。
お申込み、(お問い合わせは)
お申込みのフォームからお願いします。
詳細は、決定後あらためてご連絡をさせて頂きます。
Filed under 親子体験活動 | Tags: 体験活動 | コメントは受け付けていません。「江の島ハイキング」のご案内
いつも母子会の事業へのご参加ありがとうございます。
温かい日差しの下、海を眺めながら、ゆっくりお話ししながら、歩きませんか?
コースは片瀬江の島から、辻堂海浜公園までの約1時間半ほどのコースとなります
辻堂海浜公園で遊んだ後は、同じコースで江の島に戻り解散となります。
いつものハイキングだと小さなお子さん連れは躊躇していたと思いますが今回は坂道もなく、なだらかな道のりとなりますので、是非今までハイキングに参加していなかった未就学児のお子さんもご参加下さい。
日程:5月19日(日)
集合場所: 小田急片瀬江の島駅 10時集合
コース:10時集合~11時30分 辻堂海浜公園着・・・お昼・・・15時出発~16時30分 片瀬江ノ島駅着(予定)
募集人数 母子家庭の親子及び寡婦(入会予定の非会員の方も大歓迎) 20名程度
(参加多数の場合は抽選とさせて頂きます。)
申込〆切 5月13日(日)
持ち物 お弁当・飲み物・レジャーシート(リュック・運動靴などの動きやすい服装で!)着替えや帽子、カッパ(雨具)など
その他 ※雨天中止です
※参加費は無料です。往復の交通費は、自己負担になります
申し込みは下記申し込みフォームに、お母様の氏名(よみがな)、生年月日、携帯番号、住所、参加するお子さんのお名前(よみがな)、性別、生年月日ご記入の上お申し込みください。※保険に加入の際必要です。
皆様のお申込みお待ちしています。
お申込み、(お問い合わせは)は、お申込みのフォームからお願いします。
Filed under 親子体験活動 | Tags: 体験活動 | コメントは受け付けていません。三菱商事主催「母と子の自然教室」のご案内(小学生のお子さんとそのお母様限定)
横浜市母子寡婦福祉会が協力している三菱商事主催の「母と子の自然教室」も今年で11年目。毎年たくさんのみなさまがご参加し、二度と出来ない素晴らしい体験をさせていただいたと好評です。
この機会に豊かな自然の中での遊びや生活を親子で体験してみませんか?
日時:7月27日(土)~7月29日(月)
場所:新潟県
対象:横浜市内在住の母子家庭の母子 12世帯(子どもは小学生に限ります)
※たくさんの世帯に参加の機会を得ていただくため、一度ご参加された世帯からのお申し込みはご遠慮ください。
参加費:無料(ただし、集合解散場所の東京駅までの交通費と会期中の懇親会費500円/1人は自己負担※本番中に集金します)
詳細・申込:お申し込みには所定の参加申込書が必要となります。
参加申込書は19三菱母と子の自然教室からダウンロードして必要事項をご記入の上FAX又は郵送してください。
申込〆:5月6日(月)
※印刷できない方は、下記お問い合わせフォームに必要事項を入力の上『お問い合わせ内容』に、「三菱 母と子の自然教室の参加申込書希望」と入力し送信してください。また、メールが届かない場合もありますので、念のため連絡先の電話番号もご入力をお願いします。事務局担当からご連絡いたします。
また、当会運営の区役所内売店(鶴見、神奈川、青葉、保土ヶ谷、磯子、港北、都筑)では4/23以降及び各事業当日に配布しております。参加、お立ち寄りの際にはお問い合わせください。
みなさまのお申し込みをお待ちしています。
お申込み、(お問い合わせは)は、お申込みのフォームからお願いします。
【「ぼしかい」会員限定!「プリンスアイスワールド2019横浜公演」前日公開リハーサルご招待!】
※年会費をお支払いいただいている「ぼしかい」会員様が対象です。
お待たせいたしました!今年もアイスショーのリハーサル招待を頂きました。
≪プリンスアイスワールド2019横浜公演 前日公開リハーサル≫
お申込期間が短いので、ご応募はお早めに!
招待日時: 4月26日(金)17:00 開演(リハーサルの時間は2時間前後)
集合時間:16:20厳守(リハーサル開始30分前から入場できます)
※(点呼後全員揃っての入場になります。遅れますと他の会員の迷惑となりますので時間に余裕を持ってお出かけ下さい。また開演時間過ぎての入場は一切できません。)
会 場 :新横浜スケートセンター(JR横浜線・市営地下鉄「新横浜」下車徒歩5分)
申込〆 :4月17日(水)13:00まで
応募方法:下記申込みフォームに、プレゼント名(アイスショーリハーサル)・名前・(当日連絡のとれる)電話番号・メールアドレス・希望枚数、住所・支部名と会員番号を入力し送信してください。
また、ご応募の際は下記の注意事項をご確認のうえ、お申込み願います。
・ご当選の場合は事務局よりメールにてご連絡させていただきます。
・落選の場合はご連絡はいたしませんのであらかじめご了承ください。
・複数回のご応募でも、お申込みはお一人様1回とさせていただきます。
・必要事項に記入漏れがある場合は無効とさせていただきます。
このご招待は、tvkコニュニケーションズ様より寄贈されたものです。
お礼状を送りたいと思いますので、当選された方は感想とお礼の言葉を
(一財)横浜市母子寡婦福祉会(〒221-0063 横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル201お号室 又は下記申込みフォーム)までお送りください。
またお礼状送付の都合上 5月中旬位までお送りいただけますようお願い致します。
お申込み、(お問い合わせは)は
お申込みのフォームからお願いします。