2月無料学習会のお知らせ

1月 15th, 2019

お子さんに合わせた指導が好評の無料学習会。
先生は、港北こども学習会のボランティアのお兄さんお姉さん、元小学校の教師をされていた方が主なので、子どもたちに寄り添い、丁寧な指導と好評です。つまづいたところを復習して、苦手を克服しましょう。わかるまで根気よく指導してくださいます。小学生低学年から、分からないところをなくすことが、大切だと言われています。 でも・・・中学生の方も毎回参加してくれています。お気軽にどうぞ!
日時:2月2日(土)、2月16日(土)各日とも 13時30分から16時 途中までの参加、途中からの参加の方はその旨お知らせください。
会場:横浜市母子寡婦福祉会 事務所(参加者多数の場合には会場が変更になる場合があります。)
    神奈川区立町14-3 立町ビル201号室 地図はこちら

対象:横浜市内在住の母子家庭の小学1年生~中学3年生のお子さん

内容:小学校の元教諭のボランティアの方、港北こども学習会(横浜市港北区地域のチカラ応援事業)協力による学習会 ※教材は各自ご用意ください
申込み方法:下記の問い合わせフォームに「無料学習会参加希望」と明記の上、住所、氏名、参加するお子さんのお名前、性別、学年、(会員は支部名)をご記入の上、送信してください。また、学習会で教えてほしい内容を詳しくご記入ください。事前に分かれば、先生にお伝え出来ます。皆様のご参加をお待ちしています。 締め切りを過ぎてもお問い合わせください。
申込〆:平成31年1月29日(火)
お申込み、(お問い合わせは)は

お申込みのフォーム
からお願いします。

尚、 港北こども学習会では、毎月2回(第2・4日曜日)菊名コミュニティハウスで無料学習会を開催しています。申し込み不要ですので是非ご参加ください。参加する際は、「ぼし・maga」で紹介されたとお伝えください。港北こども学習会の詳細はこちら
お兄さん、お姉さんに学校の事や友達の事などいろいろなことを聞いてみて!実験教室などもやってるよ!ちょっとのぞいてみてくださいね。たくさんの仲間とも出会えるよ。 勉強道具はぼし会同様、勉強したいものを持参してください。近くだったら子ども同志で来ても良いし、親御さんものぞいてみてもいいそうです。

『スキー教室と星空観察』参加者募集のお知らせ

1月 15th, 2019

josei_hyouji_2

※この事業は、子どもゆめ基金の助成を受けて行う事業です。

いつも母子会の事業へのご参加頂きありがとうございます。
ゆめ基金助成金事業第4弾「スキー教室と星空観察会」のお知らせです
必ず最後まできちんとお読み頂いてから申し込みをして下さい
スキーに連れて行きたいけど、費用や移動の関係で躊躇していたママさん
お子さんスキーデビューさせてみませんか?

スキー以外にも、かまくら作りや、雪灯篭作りなど雪で遊ぶ時間をたっぷり設けてあります
是非ご参加下さい

※ 尚、【スキー教室と星空観察】事業についてですが、スキー教室を行うにあたって体力等の関係もあり、募集対象のお子さんを小学生のみとさせていただきました。
ご了承くださいますようお願いいたします。

日程 2019/2/9(土)~2019/2/11(月)

宿泊場所 国立磐梯青少年交流の家→こちら

スキー場 猪苗代リゾートスキー場 →こちら

参加費 3,500円 (大人.子供共に1名3,500円)

スケジュール

1日目

7:45 桜木町駅集合(トイレと買い物済ませてきてください)

(途中2回トイレ休憩あり)

12:30 国立磐梯青少年交流の家着

13:00
~ 雪遊び
16:00

17:00 つどい(交流の家宿泊者全員集合し、15分程レクリエーションのような事おこないます)

18:00
~ 夕食
18:45
星空観察
19:45

20:00
~ 入浴
21:00

2日目
6:30 起床

7:00
~ つどい

7:10

7:15
~ 朝食
7:45

8:00 スキー場出発(全員行きます。残ることはできません)

8:30 スキー場着

9:00
~ スキー教室(子供のみ)
11:00

11:30
~ お昼
12:30

13:00
~ スキー教室(子供のみ)
15:00
~ 自由行動
16;00

16:30 スキー場出発

16:50 交流の家着

17:00
つどい
17:20
※つどい終了後ウェア返却
18:00
~ 夕食
18:30
空き時間に翌日忘れ物なく帰れるように、荷物やごみの整理をお願いします。
20:00
~ お風呂
21:00

21:30 翌日スケジュール確認(母のみ)
(翌日のスケジュールの確認と代表者会議で生じた変更等
報告しますので、スタッフ部屋へお越しください)

22:00 就寝

3日目
6:30 起床

7:00
~ つどい
7:15

7:30
~ 朝食
8:00

8:15
~ 掃除
9:00 (前日夜に割り振るので部屋や廊下などの掃除をお願いします)

9:15
~ アンケート&荷物整理&退所式
9:45

10:00 国立青少年機構出発

10:15
猪苗代道の駅着(お土産&昼食購入)
11:15
途中トイレ休憩2回

17:00 桜木町着予定

参加費に 各種アクティビティー代・お子さんのレンタル代・インストラクター代・宿泊費
含まれるもの 当日と翌日の夕食・2日目と最終日の朝食・2日目の昼食・保険代・バス代

参加人数 小学生のお子さんがいる母子30名(応募者多数の場合は抽選となります)

申し込みは問い合わせフォームに下記内容記載の上、お願い致します。

申込必要項目 お母さんの名前・フリガナ・生年月日・携帯番号・住所・メールアドレス
お子さんの名前・フリガナ・性別・生年月日・身長・体重・足のサイズ・会員・非会員
スキー経験の有無(お子さん)
1つでも記載のない場合は申込不可とさせて頂きますので、ご注意下さい
なお記載漏れの確認はこちらではおこないません。

今回お子さんのスキー用品(板・ブーツ・ストック・ウェア)はこちらで用意します
小物(グローブ・ゴーグル・帽子)はご自身でご用意頂くか、申込頂ければレンタル(2日間で1,200円)で
承ります
お母さんで滑りたい方は自己負担となりますが、レンタルを承ります。
スキーレンタル:2,500円・ウェア:2,100円(2日間)・リフト券:3,000円
申込フォームに、レンタルの有無、借りられる方は、身長、足のサイズ、ウェアのサイズを必ず追記して下さい。
お母さんのスキーは自由です。滑らない方は日帰り温泉(1,000円)やセンターハウスでお子さんの滑る姿の
見学など自由にお過ごしください。なお宿泊施設には残れませんので、ご了承下さい。
申込の際の連絡先、お子さんの名前や生年月日は保険に加入する関係上必ず必要な情報となります
お母さんの名前とメールアドレスのみで、お子さんの情報のない方がまだいらっしゃいます。
必ず必要事項記載の上申込をお願い致します。

申込〆切 1月20日(日曜日)

お申込は
お問い合わせのフォームからお願いします。
皆様のご参加をお待ちしています。

『味噌作り教室』のご案内

12月 28th, 2018

お待たせしました!
みなさんお待ちかねの味噌作り教室のご案内です。
ぼしかいの料理腕自慢のお母さんが、味噌作りのコツを教えてくれます。
ネットを見れば、簡単そうに見える味噌作りですが、やっぱり秘伝のコツがあるそうです。
捨てない料理力も磨けますよ。お母さん同志いろいろと情報交換もしましょう。

日時:平成31年1月20日(日)12時15分~14時30分(予定)
会場:地域ケアプラザ『かるがも』2階 多目的ホール
   相鉄線星川駅徒歩3分 
   案内図はこちら
対象者:母子家庭の親子及び寡婦 20組 
参加費:ぼしかい会員400円 非会員500円 こども無料(予定)
    ※1世帯で1kの味噌を一緒に作ります。 
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、キッチンペーパー、塩300g(安いので良)、布巾、マッシャー、新聞紙2枚、出来上がり持ち帰り容器(1.3リットル容器程度のもの。必ず熱湯消毒済みのものを持参する事。)を1個。(親子で1個分作ります)
参考・・・出来上がった味噌の入れ物(例)
(ちなみにこの入れ物のサイズは、20×15×8センチ位です。小学生のお子さんが持ってくれています)
申込方法:下記申込みフォームに、【お名前】【ふりがな】【メールアドレス】【住所】を入力し、【お問い合わせ内容】に、『味噌作り教室参加申込み』と記入し、お母さんの氏名・生年月日・携帯電話番号、参加希望のお子さんなどの全員の氏名・ふりがな・性別・生年月日、会員の方は支部名と会員番号を入力し送信してください。
1つでも記入もれがあった場合には、お申込みは無効となりますのでご注意ください。
なお記載漏れの確認はこちらではおこないません。
記載漏れがなく、お申込みを受付た方には、もれなく受付した旨のご連絡及び参加可否のご連絡を致します。
〆切を過ぎてもご連絡が届かない方はお問合せ下さい。会員No、支部名又はお住まいの区、氏名、生年月日、携帯番号、参加するお子さんの名前、生年月日をご記入の上送信して下さい。
申込み締切:平成31年1月9日(水)※応募者多数の場合は抽選になります。
※尚、戴いた個人情報は、事業の保険加入の際に必要です。また、無断で、この事業以外に使うことはありません。
お申込は
お問い合わせのフォームからお願いします。
皆様のご参加をお待ちしています。

1月無料学習会のお知らせ(1/5、19の土曜開催です)

12月 28th, 2018

メルマガの文章には、1/4(土)、18(土)を予定していると記載してしまいましたが、ブログの1/5、19(土)が正しいです。
混乱させてしまいすみません。

お子さんに合わせた指導が好評の無料学習会。
先生は、港北こども学習会のボランティアのお兄さんお姉さん、元小学校の教師をされていた方が主なので、子どもたちに寄り添い、丁寧な指導と好評です。つまづいたところを復習して、苦手を克服しましょう。わかるまで根気よく指導してくださいます。小学生低学年から、分からないところをなくすことが、大切だと言われています。 でも・・・中学生の方も毎回参加してくれています。お気軽にどうぞ!
日時:1月5日(土)、1月19日(土)各日とも 13時30分から16時 途中までの参加、途中からの参加の方はその旨お知らせください。
   1月5日は、基本的に、申込した方は、全員参加となります。
会場:横浜市母子寡婦福祉会 事務所(参加者多数の場合には会場が変更になる場合があります。)
    神奈川区立町14-3 立町ビル201号室 地図はこちら

対象:横浜市内在住の母子家庭の小学1年生~中学3年生のお子さん

内容:小学校の元教諭のボランティアの方、港北こども学習会(横浜市港北区地域のチカラ応援事業)協力による学習会 ※教材は各自ご用意ください
申込み方法:下記の問い合わせフォームに「無料学習会参加希望」と明記の上、住所、氏名、参加するお子さんのお名前、性別、学年、(会員は支部名)をご記入の上、送信してください。また、学習会で教えてほしい内容を詳しくご記入ください。事前に分かれば、先生にお伝え出来ます。皆様のご参加をお待ちしています。 締め切りを過ぎてもお問い合わせください。
申込〆:平成31年1月3日(金)
お申込み、(お問い合わせは)は

お申込みのフォーム
からお願いします。

尚、 港北こども学習会では、毎月2回(第2・4日曜日)菊名コミュニティハウスで無料学習会を開催しています。申し込み不要ですので是非ご参加ください。参加する際は、「ぼし・maga」で紹介されたとお伝えください。港北こども学習会の詳細はこちら
お兄さん、お姉さんに学校の事や友達の事などいろいろなことを聞いてみて!実験教室などもやってるよ!ちょっとのぞいてみてくださいね。たくさんの仲間とも出会えるよ。 勉強道具はぼし会同様、勉強したいものを持参してください。近くだったら子ども同志で来ても良いし、親御さんものぞいてみてもいいそうです。

【「ぼしかい」会員限定!プロレス観戦チケットプレゼント】

12月 5th, 2018

普段、仕事や家事・育児に追われ忙しくしている会員の皆様。
お子様や会員同士のお友達と一緒に熱い応援で熱く盛り上がりませんか。

※このチケットプレゼントは、「ぼしかい」会員限定です。どしどしご応募お待ちしております!

内容: GREAT VOYAGE 2018 in YOKOHAMA vol.2  
日時:12月16日(日)16:00試合開始
会場:横浜文化体育館
(JR 根岸線 関内駅から徒歩5分 / 横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅から
徒歩5分)
申込〆:12月10日(月)13:00まで  
応募方法:下記申込みフォームに、プレゼント名(プロレス)・名前・メールアドレス・住所・希望座席数・支部名と会員番号を入力し送信してください。
当選された方には母子会事務局よりチケットを郵送いたします。
抽選結果のご連絡(当選・落選)はいたしませんのであらかじめご了承ください。

このチケットは横浜市社会福祉協議会様を通じ株式会社プロレスリング・ノア様より寄贈されたものです。
お礼状を送りたいと思いますので、当選された方は感想とお礼の言葉を(一財)横浜市母子寡婦福祉会(〒221-0063 横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル202号室 又は下記申込みフォーム)までお送りください。

お申込み、(お問い合わせは)

お申込みのフォーム
からお願いします。

≪『わたしの夢、ぼくの夢、家族の思い出』作文コンクール表彰式のご案内≫

11月 14th, 2018

ひとり親家庭支援プロジェクト実行委員会主催の作文コンクールの授賞式のご案内です。
11月24日(土)13時から、横浜市青葉区こどもの国 皇太子記念館にて開催します。
当日は、『離婚と子ども-面会交流と共同監護』をテーマにシンポジウムもあります。
なお、このイベントにご参加の方は、当日こどもの国入場が無料になります。こどもの国入り口にて、無料券を戴けますので、(「作文コンクールの授賞式に参加します」と)係の方にお声を掛けて下さい。
表彰式の詳細ちらしは表彰式から

≪ひとり親家庭応援フェスタ≫at サン・ライブ

11月 14th, 2018

川崎市母子寡婦福祉協議会からのご案内です。

日時:12月2日(日)13時から16時30分 
会場:川崎市母子・父子福祉センターサン・ライブ
参加無料、保育無料、うれしいお土産付きです。

川崎の方と仲良く成るチャンスです。いろいろと話してみると面白いかも。
イベントの中には、川崎市の方しか参加できないものもあるので、チェックしてくださいね。
お近くの方はぜひのぞいてみて下さい。

フェスタの詳細はひとり親家庭応援フェスタをご覧ください。

【HAPPY Xmas横浜にサンタがやってきた】

11月 14th, 2018

※この事業は、こどもゆめ基金の助成金を受けて行う事業です。 josei_hyouji_2

【HAPPY Xmas横浜にサンタがやってきた】
※この事業は、子どもゆめ基金の助成を受けて行う事業です。

今年のクリスマスは、みんなで新羽に集合だ!おおぜいの仲間と楽しもう!!
横浜に来たサンタさんて・・・。会うのが楽しみですね。
サンタさんといろんな話が出来るといいな。
また、素敵なおみやげを作ります。楽しみにしていてくださいね。
クリスマス会では、みんな大好きなピザや大きなケーキを用意しています。サンタさんからプレゼントもあるよ。
今まで遠出できなくて参加できなかった、未就学のお子さんたちも是非参加してくださいね。
みんなで、お待ちしています。

開催日時:12月23日(日)10時~16時(予定)多目的ホール集合になります。
       
開催場所:新羽コミュニティハウス アクセスはこちら
     3F多目的ホール及び調理室
       横浜市港北区新羽町1240-1
         市営地下鉄新羽駅徒歩2分
         市営バス41系統、東急バス綱72・73・74系統「新羽駅」下車徒歩2分

対象:母子家庭の親子30組(60名)程度 応募者多数の場合は抽選になります
参加費:無料
持ち物:工作で作ったバスボムを持って帰る袋、押し型(ある方)、アロマオイル(必要な方のみ)をご持参ください。
型がなくても、手で丸く形作っても面白いですよ。
工作で絵具を使用しますので、着替えを持参又は汚れても良い洋服でお出で下さい。
    小さいお子様がご参加される場合には、必要に応じ飲み物など
時間割:(予定)
  10時集合
  10:30  工作教室、クリスマスツリー作り
  12:30  クリスマス会(食事)
  14:00  サンタさんとの交流会
  15:30  アンケート、閉会、片付け
  
本日の連絡先は、有村の携帯電話(080-5509-4188)になります
気を付けてお出で下さい。
皆で、お待ちしています。

 
申込み〆:12月5日(水)応募者多数の場合は抽選になります
応募方法:下記申込みフォームの「問い合わせ内容」に、「12/23 HAPPY Xmas(ハッピークリスマス) 参加申込み」と入力し、参加者全員の氏名(ふりがな)・生年月日、(当日連絡のできる)携帯の電話番号、お住まいの区、会員の方は、支部名と会員番号を入力し送信してください。

記入もれがあった場合には、お申込みは無効となりますのでご注意ください。

お申込みされた方には、もれなく参加の可否のご連絡を致します。〆切を過ぎてもご連絡が届かない方はお問合せ下さい。

お申込み、(お問い合わせは)

お申込みのフォーム
からお願いします。

詳細は、決定後あらためてご連絡をさせて頂きます。

横浜サンタプロジェクト2018のご案内

11月 14th, 2018

今年も、みなとみらいに笑顔を届けます!
2009年発足以来10回目を迎える今年も、ステージショーや様々な体験ができるイベントやブースが出店します
親子で!お友達を誘って!おじいちゃんおばあちゃんと一緒に!お出かけください!!

いよいよ、おまちかね、ドライブサンタのご招待と掃除サンタの参加者募集が始まります!
日時:2018年12月8日(土)13時~16時(清掃サンタは12時30分集合予定です)
場所:パシフィコ横浜円形広場
サンタプロジェクト2018の詳細はこちら
ちらしはこちら

サンタプロジェクト2018のカウントダウンはフェイスブックから見てね!
ぼし会は、カウントダウン19日前に出ます!(11月19日)

いっしょにサンタプロジェクトに参加して盛り上げて下さる方大募集!!
『ドライブサンタについて』毎年大人気!※母子家庭の親子等のみ事前予約制、先着順受付。(一般の方不可・・母子家庭等の方のみ)
 横浜サンタプロジェクトの一環、『サンタクロースと一緒にオープンカーでドライブしよう!』
 マツダ㈱R&Dセンター横浜は、子どもたちをオープンカーの助手席に乗せて、みなとみらいから(20分程度)ドライブに出かける催しをします。
 オープンカーに乗ってクリスマス気分満載のドライブを楽しめます。各オーナーが力を入れたオープンカーの装飾にも注目して楽しんでください。昨年はピカチューもいましたね。是非親子でご参加を!!
 日時:12月8日(土)13時15分から15時30分(15時が最終受付です)の間に来ていただける方
 対象:ひとりでオープンカーの助手席に座っていられる子どもとお母さん。(一緒の車に乗れませんが、前後の車で親子で乗車してドライブを楽しんでください)
    母子家庭の親子等50組程度
  ※オープンカーに乗車中、沿道の方から写真を撮られる場合があります。また、この事業の報告のため、写真撮影をさせていただく事がありますのでご承知おきください。写真不可の場合、受付でお伝え下さい。トナカイなどの仮面やサングラスをお貸しいたします。
 参加費:無料 
 〆切:12月5日(水)先着順100名  申込は下記問合せフォームから

『お掃除サンタ』
 サンタになって、みなとみらいの街をきれいにしませんか? 今年は、一般の、地域の方々数組(お父さん含め親子の参加の可能性もあります)を仲間に加えて、一緒にお掃除をします。笑顔と共にきれいも届けましょう!
一緒に参加して下さる方(メルマガ読者の母子家庭等の親子、20組程度)を募集します。
*今年度は、お掃除サンタに参加する高校生以上の方は、一人100円(保険料等)が必要になります。メルマガ読者は、母子会で負担しますので通年通り無料です。
この事業の報告のため集合写真を撮りますが、その際には声をお掛けしますので撮影が難しい方にはご配慮致します。
当日、参加して下さるお友達には、サンタからのプレゼントがあります。

ドライブサンタ、清掃サンタへの参加は
お問い合わせのフォームからお願いします。
 住所、お名前、参加したい事業名「横浜ドライブサンタ」または「清掃サンタ」参加希望として、参加者全員の名前、年齢、携帯電話番号をご記入の上送信してください。

ドライブサンタと掃除サンタ両方申し込む方については、今年度は全員、13時から掃除をして、その後ドライブをしますのでお気を付けください。
皆様のご参加をお待ちしています。
集合場所等、詳細につきましては、参加者の方へ追ってご連絡いたします。

さつまいも収穫祭へのお誘い~東京キリンビバレッジサービス主催~

11月 14th, 2018

東京キリンビバレッジサービス株式会社様からご招待がありました。
~青葉区のドミタスファームでの収穫体験です。たくさんのお申し込みをお待ちしています!

「舞岡(戸塚)は遠くてなかなか、参加できない」という方、是非ご参加ください。
 毎回、キリンビバレッジのスタッフの方から温かく迎えられ、子どもたちのとっておきの笑顔を見られる事業です。
さつまいも掘り終了後軽食(トン汁など)を用意しますので、いろいろとお話をしましょう。

開催日時:12月1日(土)10時~14時(予定)
     雨天順延(12/2)
開催場所:ドミタスファーム 横浜市青葉区下谷本町
     田園都市線藤が丘駅9時15分集合
      バスで移動します
対象:母子家庭の親子10組程度
参加費:1人200円(予定)
持ち物:軍手、長靴、さつまいもを持ち帰るビニール袋、着替え、お弁当(おにぎりでok)と飲み物、敷物
*汚れても良い服装でご参加下さい。 
申込み〆:11月25日(日)応募者多数の場合は抽選になります
応募方法:下記申込みフォームの「問い合わせ内容」に、「12/1 キリンさつまいも収穫祭参加申込み」と入力し、参加者全員の氏名(ふりがな)・生年月日、(当日連絡のできる)携帯の電話番号、お住まいの区、会員の方は、支部名と会員番号を入力し送信してください。

記入もれがあった場合には、お申込みは無効となりますのでご注意ください。

お申込みされた方には、もれなく参加の可否のご連絡を致します。〆切を過ぎてもご連絡が届かない方はお問合せ下さい。

お申込み、(お問い合わせは)

お申込みのフォーム
からお願いします。

詳細は、決定後あらためてご連絡をさせて頂きます。