福島県 猪苗代スキー教室&星空体験会参加者募集のお知らせ
いつも母子会事業に、ご参加いただきありがとうございます。
ゆめ基金助成金事業第4弾「猪苗代スキー教室&星空観察会」のお知らせです
~必ず最後まできちんとお読み頂いてから申し込みをして下さいますようお願いいたします
スキーをした事のないお子さんや、1回程度しか経験のないお子さん向けとはなりますが
プロのインストラクターについて、雪の中を颯爽と滑ってみませんか?
スキー以外にも、かまくら作りや、雪灯篭作りなど雪で遊ぶ時間をたっぷり設けてありますし
スノーシューやプロの人から教わる天文教室も予定しています
日程 3月19日(土)~3月21日(月)2泊3日
[3月19日(土) 桜木町集合 7時30分、 3月21日(月) 桜木町到着 18時予定]
宿泊場所 国立磐梯青少年交流の家
詳細はこちら
参加費 会員 2,000円(一人)、非会員2,500円(一人)
参加費に含まれるもの 各種アクティビティー代、お子さんのレンタル代、インストラクター代、宿泊費、当日の夕食と2日目の食事(3食)及び最終日の朝食、保険代、バス代
対象者 小学生以上のお子さんをお持ちの母子家庭のお母さんとそのお子さん45名(応募者多数の場合は抽選となります)
今回は小学生以上のお子さんに限定させていただきます。
申込みは下記申込みフォームに次の要領で入力し、送信して下さい。
≪申込事項及び要領≫ お母さんの【名前】・【フリガナ】・【メールアドレス】・【住所】を入力し、【お問い合わせ内容】にお母さんの生年月日・携帯番号・会員・非会員の別、お子さんの名前・フリガナ・性別・生年月日・身長・体重を入力してください。
1つでも記載のない場合は申込不可とさせて頂きますので、ご注意下さい。
申込の際の連絡先、お子さんの名前や生年月日は保険に加入する関係上必ず必要な情報となります。
お母さんの名前とメールアドレスのみで、お子さんの情報のない方がまだいらっしゃいます。
記載漏れのないようにご確認の上お申込をお願い致します。
また、とりあえず申し込みだけして、あとからスケジュール確認し、やっぱり行かないという方が、最近増えてきています。
それをされてしまうと、行けるはずの人が行けなくなってしまうという事態が発生します
沢山の方に参加して頂きたいので、とりあえず申し込みだけというのはご遠慮下さい
先着順ではありません。〆切後に抽選を事務局にておこなっていますので、お仕事や学校関係の予定を確認後、確実に参加出来る方のみ申込をお願い致します。
今回お子さんのスキー用品(板・ブーツ・ストック)は会費に含まれていますが、ウェアや小物関係は各自でご用意下さい
ウェアに関しては実費(1組1,000円前後)でレンタルを承ります。お母さんで滑りたい方は自己負担となりますが、スキー用品のレンタルを承ります。
申込〆切 2月5日(金)→2月8日(月)へ変更
お申込み、(お問い合わせは)
お申込みのフォームからお願いします。
皆さまのご参加お待ちしております。
Filed under 未分類, 親子体験活動 | Tags: 体験活動 | コメントは受け付けていません。横浜市神之木地区センターからのお知らせ(中止になりました)
都合により中止となりました
シングルマザーリフレッシュティータイムのご案内
~たまにはゆっくりとおしゃれなティータイムを過ごしませんか
その間、子どもたちはオモシロ工作教室で楽しさ満喫
日程:2月21日(日)14:00~15:30
定員:シングルマザーと小学生のお子さん先着10組
内容:ママは紅茶講座でオシャレなティータイム。お子さんはオモシロ工作教室で楽しもう!
参加費:1組500円
申込:1月17日(日)から電話・FAX・直接受付へ
横浜市神之木地区センター
交通アクセスはこちらこちら
tel:045-435-1712 fax:045-435-1796
【「ぼしかい」会員限定!GREAT VOYAGE 2016 in YOKOHAMA】チケットプレゼント
鈴木みのる選手からGHCヘビー級王座を奪還した丸藤正道選手が、杉浦貴選手と初防衛戦を行います。この機会を、是非お見逃しなく!
【「ぼしかい」会員限定!GREAT VOYAGE 2016 in YOKOHAMA】
※このチケットプレゼントの申込みは「ぼし・maga」メルマガ会員で、20歳未満のお子様がいらっしゃるご家庭が対象です。
申込み締切日が迫っておりますので、ご応募はお早めに!
公演名:GREAT VOYAGE 2016 in YOKOHAMA
詳細はこちら
日時:1月31日(日) PM 5:00試合開始
会場:横浜文化体育館
(JR根岸線 関内駅から徒歩5分 / 横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅から徒歩5分)
申込〆:1月13日(木)まで
応募方法:下記申込みフォームに、プレゼント名・名前・メールアドレス・住所
・希望座席数(人数)・支部名・会員番号を入力し送信してください。
※抽選結果のご連絡(当選・落選)はいたしませんのでご了承ください。
このチケットは横浜市社会福祉協議会様を通じ、プロレスリング・ノア様より寄贈されたものです。
お礼状を送りたいと思いますので、当選された方は感想とお礼の言葉を
(一財)横浜市母子寡婦福祉会(〒221-0063 横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル202号室 又は下記申込みフォーム)までお送りください。
お申込み、(お問い合わせは)
お申込みのフォームからお願いします。
『ぼしかい会費の改定について』(お願い)
当法人は、平成24年4月に一般財団法人に移行して、母子自立促進事業など
さまざまな活動に取り組んできておりますが、これらの諸活動を実施していく中で、 母子会事業の運営を確実、効果的に行うためには、安定した財政基盤が必要不可欠で あることから、昨年、「経営改善計画」を策定して、事業全体の見直しと近隣店との競 合、ニ-ズの多様化等で売上が減少傾向にある公共施設内売店の抜本的な見直しに努めて いるところでございます。
このような状況を踏まえまして、3月10日に開催しました理事会において会費改定 について審議され、次のとおり承認されましたので、改定させて頂くことになりました。
会員の皆様に多大なるご迷惑とご負担をおかけすることにお詫び申し上げるとともに、 引き続き、実施事業の充実に努める次第であります。
ぜひご理解とご協力をお願い申し上げます。
≪会費について≫
【正会員】(現行)500円 → (改定後)800円
【賛助会員・個人】(現行)1口 500円 → (改定後)1口 1,000円
≪会費の納入方法≫
振込みまたは区役所売店へ現金で納入されるか、いずれかの方法によりご納入ください。
①ゆうちょ銀行への振込による方法
※ゆうちょ銀行からのお振込みは
振込口座記号番号:00220-4-56369
口座名義:一般財団法人横浜市母子寡婦福祉会
※他の金融機関からのお振込みは、
振込用口座番号: 〇二九(ゼロニキュウ)店(029)
当座0056369
(口座名義は同じです)
※尚、ゆうちょ銀行に口座があり、その口座からATMを使用して振り込んだ場合、 振込手数料は無料になります。
※また、振込の場合ご利用明細票は領収書の代わりとなりますのでご了承ください。
②ぼしかいの区役所売店に納付する方法
ぼしかいが運営する下記区役所内売店に現金をご持参ください。
【取扱い売店】
鶴見、神奈川、保土ヶ谷、磯子、港北、都筑、青葉の各区役所内にある売店
・上記売店へお越しいただき、売店職員へぼしかい会費の納入の
お申し出をいただければ、売店から事務局へ納入されます。
≪ぼしかいの理念≫
「私たちは、横浜市内在住のひとり親家庭等の自立支援にかかる事業を行い、その生活の安定とこどもの養育環境の向上に寄与することを目的として活動しています。」
≪入会のお誘いのお願い≫
会員数もわずかながら増加してきていますが、更に、母子会会員への拡大を図り、 より充実した事業を推進するために、母子会の使命・目的、活動にご賛同いただき ご支援くださる近隣のお知り合い、ご友人などに入会のご紹介頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
【絵本でHugHug】
春はもうすぐですね。
暖かくなってきたと喜ぶのもつかの間…花粉…に悩まされている方も多いのではないでしょうか。ムズムズとしてなかなかスッキリ気分にはなれないかもしれませんが、“春”を感じると嬉しいような穏やかな気分になりませんか。桜の開花が待ち遠しい今日この頃です。
☆今月の本☆
【ふゆめがっしょうだん】
冨成忠夫/写真 茂木透/写真 長新太/文 福音館書店

冬の寒い中、木はまだかまだかと春が来るのをジッと待っています。この絵本はそんな木の冬芽をズームアップした写真と、長新太さんの楽しい世界観で書かれた写真集のような絵本です。皆さんは冬芽をじーっとご覧になったことありますか?
一つひとつ表情が異なり面白いですよ。忙しい毎日ですが、こんな絵本に癒されてみては。お子さんにも大人にもパラパラとめくってもらいたい1冊です。
【おおきくなるっていうことは】
中川ひろたか/作 村上康成/絵 童心社

読まれた方も多いのではないでしょうか。
「おおきくなるっていうことは○○○○○○ってこと」
心地よいリズムで、いろんなおおきくなるっていうことについて語られます。お子さんにもわかりやすく、おおきくなるって素敵なことと思ってもらえるのでは。親にとっても我が子の成長は何よりも嬉しいことではないでしょうか。
春は卒業(卒園)、入学(入園)、進級など新たな生活が始まる季節。
春の風に揺られながら、我が子の成長を感じられるような時間を持ちたいものです。
【絵本でHugHug】
先日も雪がチラチラと降り、一段と寒い日が続いてますね。
昨年はこの時期に2週続けて雪が積もり、電車も遅延するなど大変だったことを思い出しました。
ついこの前、図書館に行くと想像以上の家族連れの姿が…
また、お友達と一緒に来ているお子さんたちの姿も多く見受けられました。
“このような寒い日が続くと本を読む人も増えるのね!!”と再発見。
皆さまも是非足を運んでみては。
☆今月の本☆
【おにたのぼうし】
あまんきみこ/文 いわさきちひろ/絵 ポプラ社
節分には「おにはーそと、ふくはーうち」と豆まき。子どもたちの楽しい様子が思い浮かびます。
この絵本の主人公はくろおにのこども“おにた”
“おにた”はとても優しいくろおにです。
困っている人間にそっと手を差し伸べてくれる優しいおに。いわさきちひろさんの挿絵と一緒になり私たちの心に残る1冊です。おには本当は自分たちの心の中にいるのかもしれませんね。
【雪のかえりみち】
ふじわらかずえ/作 はたこうしろう/絵 岩崎書店
雪が降りはしゃぐ気持ちと、寒さで心細くなる子どもの感情が鮮明に描かれている本。様々な思いを抱えながらも子どもは力強く成長していくのだなと感じました。親であれば多かれ少なかれ子どもにこのような思いをさせているのでは。
街の人たちの優しさもあり、色々な角度からジーンとする絵本。
忙しい日常からふと足を止め、お子さんとスキンシップを。。
そんな気持ちになりました!!
【もりのひなまつり】
こいでやすこ/作 福音館書店
そろそろお雛様を飾らなければと思っていた矢先に手にした絵本。
暗い箱の中でどんなことを考えて眠っているのか…この絵本を読んだ後思わずクスッと笑みがこぼれてしまいました。とっても楽しそうに過ごすのねずみやお雛様の穏やかな様子と、のねずみのおばあさんの頼りになる様子が印象的。
こんな頼りになる親になれたらいいな…と思ったり。。
【絵本でHugHug】
年末年始はゆっくりお子さんと過ごせましたか。
今年は長ーいお休みなんて思っていたのですが
あっという間の休みでした~
お正月という行事には、お飾りやお節、初夢、正月遊び、書初め、七草etc、子どもたちに伝えていきたいこともたくさんあります。
子どもと一緒に詳しく調べてみるのも面白いかもしれませんね。
今年は新年早々、横浜でも雪がちらつきましたね。
♦♦♦皆さまにとって今年が幸多き1年となりますように♦♦♦
☆今月の本☆
【手ぶくろを買いに】
にいみなんきち/作 くろいけん/絵 偕成社

母と子どもの狐の物語。
子ども狐の雪にはしゃぐ様子の愛らしいこと。そして、牡丹色になってしまった子狐の手を見た母の愛、
恐い人間の町へ子狐を一人で行かせる母の覚悟や子を迎えた時の母の気持ち、ドキドキしながら買い物をする子狐の気持ち…
とても素敵な温かさを感じます。
狐も人間も、子を思う気持ちは同じなのですね。
描写も素敵な1冊です。
【このゆきだるまだーれ?】
きしだえりこ/文 やまわきゆりこ/絵 福音館書店

動物たちとそり遊びをするお話。
音の表現が面白い絵本です。
“ちらら ほらら ひらら はらら”
しゅるしゅるしゅる~とそりに乗っていると。。
動物たちそれぞれが転がる音もリズムもとても軽快です。
是非、声に出して読んでみてくださいね。
【絵本でHugHug】
![]()
今年も残すところ半月。
あっという間にクリスマス、年越し、お正月…を迎えそうです。
街もイルミネーションで賑やかになってきましたね。
今月は図書館にもあるクリスマスの絵本の紹介です。
クリスマスだけではなく、冬の絵本もたくさんありますので
是非お気に入りの絵本を探してみてくださいね。
絵本からも行事について学べるのでオススメです!!
★☆★Merry X’mas★☆★
☆今月の本☆
【ぐりとぐらのおきゃくさま】
なかがわりえこ/文 やまわきゆりこ/絵 福音館書店

ぐりとぐらが雪の中遊んでいると大きな足跡を見つけました。
誰の足跡だろう??と付いていくと…
読みながら一緒にドキドキ。。
2人の表情もとっても可愛い絵本です。
こんなお客さまが来たらどうしますか?
【クリスマスのまえのばん】
クレメント・クラーク・ムア/詞 ターシャ・テューダー/絵 中村妙子/訳 偕成社

舞台はアメリカ。
子どもたちが寝て、
夜が深くなっていくイヴの夜。
子どもの頃に膨らませたイメージが
そのまま本になったような絵本です。
絵に引き込まれそうになる、そんな1冊です。
【クリスマスツリー】
吉村和敏/著者 アリス館

この本は写真がとても綺麗だったので、思わず手に取った1冊です。
日本とは違うクリスマスの世界を覗いてみてはいかがでしょう。
クリスマスの準備の様子、ツリーやリース、灯りなどに与えられた意味なども知ることが出来ます。
クリスマスにお子さんに教えてあげると
物知りママ(パパ)になれるかも⁈
【とのさまサンタ】
本田カヨ子/文 ながのひでこ/絵 リブリオ出版

お城を巻き込んで人騒がせ。
だけど素直で可愛らしく憎めないとのさまのお話。
クリスマスを待ち遠しい気持ちは子どもたちと同じかもしれませんね。
けらいたちはとっても大変でしょうが、思わずクスっと笑ってしまいます。
ぜひ最後まで挿絵も楽しんで欲しい1冊。
「神奈川区役所内公共売店」のご紹介
母子会運営売店紹介 第2弾!
今回は神奈川区役所内公共売店をご紹介いたします。
神奈川区役所内公共売店は新館1階にあります。住民票申請窓口方面からは、エレベーター前の階段を上がったところに
あります。
神奈川売店のお薦め商品は、
◎神奈川区の名品の数々。
★日本味噌㈱の 「おみそ」 ・・・塩辛くないマイルドなお味のお味噌
★横浜醤油㈱の 「しょう油」・・・風味豊かで美しい深みのあるお醤油
★岩井の胡麻油㈱の 「ごま油と辣油」・・・ラー油は辛すぎず、でも風味豊かで筆者のお気に入り!の商品。
★㈱ガトーよこはまの 「チーズケーキ」・・・冷凍で販売中。しばらく解答してからお召し上がりを!濃厚で癖になるお味。
◎作業所「一の会」の和菓子・・・ 毎週木曜日限定で季節感あふれる和菓子を販売中。
名物の「どらやき」は猫の肉球の焼き印が目印。かわいい~のです!
◎お弁当は
★おふくろの味「さいとう食品」の和風弁当やおにぎり、巻きずし。運がよければ「どんぶり」に出会えます。
★お腹がすいたら、「やまよし」のボリューム弁当。お財布にやさしく、お腹は一杯。お昼前に売り切れてしまうこともしばしば。
◎パンは
★ローゼンボアの調理パン・・・毎日焼き立てを販売。材料にこだわったパンです。是非ご賞味下さい。
他にも、飲料・お菓子・切手・印紙・たばこ・ティッシュなどの雑貨・テレホンカードを販売しています。
神奈川区役所にお越しの際には是非是非お立ち寄りください。
販売員一同、お待ちしております。
【絵本でHugHug】
![]()
だいぶ寒くなり、コートやブーツを身に付ける方も増えてきましたね。
子どもはカゼの子と言いますが、
暗くなっても外で遊んでいる子どもを見ると
なぜかほっとして嬉しい気持ちになってしまいます。
今月も秋らしい絵本の紹介です。
☆今月の本☆
【ばばばあちゃんのやきいもたいかい】
さとうわきこ/作 福音館書店

いつも元気なばばばあちゃん。
シリーズ化しているので知っている方も多いのでは。
今回は子どもたちと“やきいもたいかい”
今は落ち葉を集めて焼き芋という光景もなかなか目にすることが出来なくなっていますが、ばばばあちゃんの焼き芋はちょっと違います。
どんなふうになるのか、美味しくできるの
か、ワクワクしながら是非読んでみてくだ
さいね。
【もりのふゆじたく】
たるいしまこ/作 福音館書店

秋になると、森に住んでいる動物たちも冬を迎える準備をこんなふうにするのでしょうか。
それぞれの動物が一生懸命食べ物を集めている姿が可愛らしい1冊です。そして、とっても心が温かくなる絵本です。
たぬきさんのような優しい子になって
欲しいと願うばかりです(笑)