【「ぼしかい」会員限定!「埼玉西武ライオンズ・ホームゲーム」観戦チケットプレゼント!】
※このチケットプレゼントは、年会費をお支払いいただいている「ぼしかい」会員様で、18歳以下のお子様のいるご家庭が対象です。
昨シーズンにプロ野球新記録となる216安打を達成した、埼玉西武ライオンズの秋山翔吾選手より、西武プリンスドームにて行われるホームゲームの試合観戦に、特別にご招待いただきました。秋山選手は横須賀出身、横浜市金沢区にある横浜創学館高等学校野球部で甲子園を目指し、八戸大学を経て埼玉西武ライオンズに入団されましたが、母子家庭の中でお育ちになったとのことです。今回は、秋山選手と同じような境遇で育ったお子様達に喜んでもらえたら…と、このような場を企画してくださったそうです。
試合前には、なんと!! 秋山選手との写真撮影等の交流ができます。(10~15分程度)
そんな心優しい秋山選手に、熱い声援を直接お届けしましょう!
スペシャル企画ですので、是非この機会にお申込みください。
また、当日は「母の日」にちなんだイベントが開催されます。
日程: 5月 8日(日)13:00開始 VS 北海道日本ハムファイターズ
※試合開始3時間前(10:00)に集合となります。
会場: 西武プリンスドーム(西武狭山線/西武山口線「西武球場前駅」下車)
申込〆: 4月 13日(水)まで
応募方法:下記申込みフォームに、プレゼント名・名前・メールアドレス・希望日・希望枚数・住所・支部名と会員番号を入力し送信してください。
また、ご応募の際は下記の注意事項をご確認のうえ、お申込み願います。
・抽選結果のご連絡(当選・落選)はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
・お申込みは、お一人様1回とさせていただきます。
・付添数は、1家族1名とさせていただきます。
・必要事項に記入漏れがある場合は無効とさせていただきます。
・当日、集合写真等を撮影する場合もありますので、撮影不可の方は撮影時はご遠慮願います。
・やむ負えない理由以外のキャンセルはできません。
※当選者には埼玉西武ライオンズ様より、数日前に試合日確認のメールをお送りいたします。
今回のチケットのみ、当選された方には約1週間前に埼玉西武ライオンズ様より普通郵便にて郵送いたします。
このチケットは、秋山翔吾選手より寄贈されるものです。
お礼状を送りたいと思いますので、当選された方は感想とお礼の言葉を
(一財)横浜市母子寡婦福祉会(〒221-0063 横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル202号室 又は下記申込みフォーム)までお送りください。
(尚、今回、埼玉県のぼし会からのご紹介、秋山選手のご厚意、埼玉西武ライオンズ様のご尽力によりこの企画にご招待いただける事となりました。ありがとうございます。また、埼玉県の他に、東京都、神奈川県の各ぼし会の方も参加されますので、他団体の方とも交流が出来るチャンスでもあります。)
お申込みはこちらから
お申込み、(お問い合わせは)
お申込みのフォームからお願いします。
【観音崎散策とバーベキュー】
今年は、馬堀海岸からバスで観音崎まで移動します。こども達は、観音崎の砂浜で思いっきり遊び、それを眺めながらお母さんは、ワイワイとバーべキューの準備。他に、アスレチック遊びも出来ます。日本最初の洋式灯台「観音崎灯台」も見学してみて下さい。
日時:4月24日(日)10時
集合場所:京急『馬堀海岸』駅 改札口出口集合 (10:29発のバスに乗ります)
対象:母子家庭の親子及び寡婦 定員:30名程度
参加費:1人100円(バーベキューの炭等は、ぼし会が負担します) ※交通費は各自でご用意ください
用意するもの:弁当、飲み物、敷物。バーべキューで焼くもの(自分たちの食べたいものを食べる量だけ持ってきてください。順番に焼いて食べましょう。こども達も意外とうちで食べないものも、感化されて食べてしまうかも・・。チャレンジしてみましょう。)
※動きやすい服・靴、帽子、リュック等で、ご参加ください。
※砂浜でバーベキューをしたり、遊びますので、着替え、水にぬれても良い靴をご準備ください。
(靴は、クロックス、ビーチサンダルは靴が脱げてしまい危険ですので他のものをご用意ください)
申込み〆:4月15日(金)
応募方法:下記申込みフォームに、参加者全員の氏名(ふりがな)・生年月日、(当日連絡のできる)携帯の電話番号、お住まいの区、会員の方は、支部名と会員番号を入力し送信してください。
記入もれがあった場合には、お申込みは無効となりますのでご注意ください。
お申込みされた方には、もれなく参加の可否のご連絡を致します。〆切を過ぎてもご連絡が届かない方は、必ず連絡先電話番号をご記入の上お問合せ下さい。
お申込み、(お問い合わせは)
お申込みのフォームからお願いします。
入学式用の服差し上げます
会員さんから、式服をいただきました。
どなたか必要な方に差し上げます。
事務所に取りに来ていただける方、優先。
ワンピースとボレロのセットです。
ピンクのコサージュ付きです。
昨年の4月に着たものです。
サイズは130です。
入学式用の服の写真は201603261526こちら
先着順に受け付けます
申込み方法:下記の問い合わせフォームに住所、氏名、入学式服希望とご記入のうえ送信ください。また、取りに来られる方はそのことをご記入ください、事務局担当者からご連絡いたします。
お申込み、(お問い合わせは)
お申込みのフォームからお願いします。
【「ぼしかい」会員限定!「横浜Fマリノス・ホームゲーム」観戦チケットプレゼント!】
※このチケットプレゼントは、年会費をお支払いいただいている「ぼしかい」会員様で、18歳以下のお子様のいるご家庭が対象です。
ゴールデンウイークに、お子様とサッカー観戦いたしませんか?ホーム側自由席での観戦なので、熱狂的な応援合戦が体験できること間違いなし!皆さんの熱い声援をマリノスの選手にお届けしましょう!
日程: ① 4月30日(日)19:00 開始 横浜Fマリノス VS湘南ベルマーレ
② 5月 8日(日)14:00開始 横浜Fマリノス VS ヴァンフォーレ甲府
会場: 日産スタジアム(JR「小机」下車 徒歩7分/市営地下鉄「新横浜」下車 徒歩約15分)
申込〆:3月29日(火)まで ※お申込期間が短いので、ご応募はお早めに!
応募方法:下記申込みフォームに、プレゼント名・名前・メールアドレス・希望日・希望枚数・住所・支部名と会員番号を入力し送信してください。
また、ご応募の際は下記の注意事項をご確認のうえ、お申込み願います。
・抽選結果のご連絡(当選・落選)はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
・お申込みは、お一人様1回とさせていただきます。
・付添数は、1家族1名とさせていただきます。
・必要事項に記入漏れがある場合は無効とさせていただきます。
・車いす席ではございません。
・ホーム側座席のため、対戦相手のユニフォームは着用できません。
当選された方には母子会事務局よりチケットを郵送いたします。
このチケットは、横浜マリノス株式会社様より寄贈されたものです。
お礼状を送りたいと思いますので、当選された方は感想とお礼の言葉を(一財)横浜市母子寡婦福祉会(〒221-0063 横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル202号室 又は下記申込みフォーム)までお送りください。
お申込み、(お問い合わせは)
お申込みのフォームからお願いします。
平成27年度第6回無料学習支援
お子さんに合わせた指導が好評の無料学習会。進級・進学前には、苦手なところを復習しておきたいですね。もちろん先生は、教師を目指している方や小学校の教師をされていた方なので子どもたちを安心して任せることができます。
日時:3月26日(土)13時から16時 途中までの参加、途中からの参加でも大丈夫です。
会場:横浜市母子寡婦福祉会 事務所
神奈川区立町14-3 立町ビル202号室 地図はこちら
対象:横浜市内在住の母子家庭の小学1年生~中学3年生のお子さん 5名程度
内容:小学校の元教諭のボランティアの方、港北こども学習会(横浜市港北区地域のチカラ応援事業)協力による学習会 ※教材は各自ご用意ください 港北こども学習会はこちら
申込み方法:下記の問い合わせフォームに住所、氏名、参加する方の名前、年齢、(会員は支部名)、無料学習会参加希望とご記入のうえ送信ください。また、当日教えてほしい内容を詳しくご記入ください。皆様のご参加をお待ちしています。
申込〆:3月15日(火)迄
お申込み、(お問い合わせは)
お申込みのフォームからお願いします。
東京キリンビバレッジサービス長津田農園 農業体験
昨年から、招待していただいている長津田農園のジャガイモ堀りですが、畑を耕してジャガイモの種付けをするところから子ども達に体験させたいという声がありましたので、参加の呼びかけをすることになりました。
自分が植えたジャガイモを収穫するまでの体験は子どもにとって貴重な体験になるのではないでしょうか。また、収穫したジャガイモの味は、・・・さぞおいしいのではないかと思います。ときどき、ジャガイモの生育の様子も確認したいと思っています。
開催日時:3月12日(土)9時30分から14時位まで(参加出来る時間については応相談)
集合場所:(JR・東急田園都市線)長津田駅改札前
対象:母子家庭の親子等
持ち物:軍手、長靴、お弁当、飲み物
*汚れても良い服装でご参加下さい
申込み〆:3月8日(火)※先着順
たくさんのご応募お待ちしています
応募方法:下記申込みフォームに、【お名前】【ふりがな】【メールアドレス】【住所】を入力し【お問い合わせ内容】に、「長津田農園 農業体験参加希望」と入力し、参加者全員の氏名(ふりがな)・生年月日、(当日連絡のできる)携帯の電話番号、を入力し送信してください。
記入もれがあった場合には、お申込みは無効となりますのでご注意ください。
お申込みされた方には、もれなく受付完了のご連絡を致します。〆切を過ぎてもご連絡が届かない方はお問合せ下さい。
お申込み、(お問い合わせは)
お申込みのフォームからお願いします。
詳細は、決定後あらためてご連絡をさせて頂きます。
Filed under 招待事業, 親子体験活動 | Tags: 体験活動 | コメントは受け付けていません。3月26日に開催の「東横フラワー緑道フェスタ」に参加します
東急東横線反町駅近くの「東横フラワー緑道」(横浜市神奈川区上反町1) で行われる、「東横フラワー緑道フェスタ」に」参加します!!
※東横フラワー緑道は、東急東横線の地下化で使われなくなった東白楽駅から横浜駅間の線路跡に、横浜市が整備した全長1.4キロメートルの緑道公園です。「東横フラワー緑道フェスタ」は、地域の商店街や町内会などが企画するフリーマーケットやマルシェ、音楽ライブなどの複合イベントで、2015年5月から開催されており、今回が5回目。屋台やテントがたくさん出ていて一日中いても飽きません。
是非みなさんで、のぞきに来てくださいね!!
日時:3月26日(土)10時~16時
場所:東急東横線反町駅周辺
内容:バザーとお子さん向けに工作コーナーを設ける予定です。
※ご家庭で眠っている新品のバックや洋服、頂いて使わなかった新品同様の品物(電化製品は除く)がありましたらご寄付をお願いします。
バザーの売上は、母子家庭・寡婦の皆さんの事業のために使用いたします。
また、当日ボランティアでお手伝いをして下さる方を募集しています。(交通費はお支払いします)
(事前準備をお手伝いして下さる方も募集しています。下記フォームよりご応募ください)
応募方法:下記問い問合せフォームに、『バザーのお手伝い(又は拠出品)』と入力し、お手伝いして下さる方のお名前(お子さんは年齢も)、連絡先、又「バザーに出してくださる品物と数」を入力して送信してください。事務局からご連絡いたします。
お申込み、(お問い合わせは)お申込みのフォームからお願いします。
Filed under ぼしかい情報, 地域の事業 | Tags: 地域の事業 | コメントは受け付けていません。平成27年度第5回無料学習会
お子さんに合わせた指導が好評の無料学習会。進級・進学前には、苦手なところを復習しておきたいですね。もちろん先生は、教師を目指している方や小学校の教師をされていた方なので子どもたちを安心して任せることができます。
日時:2月27日(土)13時から16時 途中までの参加、途中からの参加でも大丈夫です。
会場:横浜市母子寡婦福祉会 事務所
神奈川区立町14-3 立町ビル202号室 地図はこちら
対象:横浜市内在住の母子家庭の小学1年生~中学3年生のお子さん 5名程度
内容:小学校の元教諭のボランティアの方、港北こども学習会(横浜市港北区地域のチカラ応援事業)協力による学習会 ※教材は各自ご用意ください 港北こども学習会はこちら
申込み方法:下記の問い合わせフォームに住所、氏名、参加する方の名前、年齢、(会員は支部名)、無料学習会参加希望とご記入のうえ送信ください。また、当日教えてほしい内容を詳しくご記入ください。皆様のご参加をお待ちしています。
申込〆:2月13日(土)迄
お申込み、(お問い合わせは)
お申込みのフォームからお願いします。
卒業式などに着る洋服をレンタルいたします
小学校の卒業式の時に着たという洋服をご寄付いただきました。
とってもきれいで保存状態も良いものです。
事務局でお預かりしていますので、お貸しいたします。
(お子さん用)
①リボンがとっても素敵。ジャケットとチェックのスカート、ブラウス付、サイズは160です。
写真は小学校卒業式服写真
②リボンがとっても素敵(茶系)。ジャケットとチェックのスカート、ブラウスはついていません、サイズは160です。
写真は小学校卒業式服写真(茶系女子用)
③紺色系のネクタイ付き。ジャケットとズボンのセット、サイズは170です。
写真は小学校卒業式服写真(男児用)
※ お母さん用の式服は終了しました。
事務局まで取りに来られる方。使用後にクリーニングをお願いします。
親用と子ども用は、別々のお申込みを受け付けます。
今回は、お申込みいただいた方の中から、先着順に貸出をさせていただきます。
事務所の地図は事務所案内地図(H27.10.1)
下記申込フォームに、お母さんの【名前】・【フリガナ】・【メールアドレス】・【住所】を入力、【お問い合わせ内容】に「洋服のレンタル希望」と入力の上、携帯の電話番号を記載して送信してください。
お申込み、(お問い合わせは)
お申込みのフォームからお願いします。