【「ぼしかい」会員限定!「横浜FCホームゲーム」観戦チケットプレゼント!】

2月 8th, 2020

節分が過ぎたのに寒い日が続きております。
寒さを吹き飛ばすサッカー観戦はいかがですか?

※このチケットプレゼントは、年会費をお支払いいただいている「ぼしかい」会員様で、20歳未満の
お子様のいるご家庭が対象です。

2020横浜FCあしながドリーム基金観戦会スタート!

2020シリーズはJ1の舞台での戦いとなります。
変更点がありますので記載をご覧になりお申込みください。

◆ルヴァンカップについて
J2リーグではカップ戦がありませんでしたがJ1リーグではルヴァンカップがありますのでグループリーグ試合が
「あしながドリーム基金」の該当試合となりました。
※決勝トーナメントに関しましては確定後にご連絡を頂く予定です。

申込方法はこれまで同様、個別にお申込みください。
お申込みの締切は各試合の14日前です。
ギリギリのお申込みになりますと、満員でご来場出来ない恐れがあります。
是非早めに申し込んでくださいね。
またお申込みにつきましては先着100名様となりました。

【応募の流れとお願い】
個人での申し込みになります。下記をお読みになりお申込みください。
◇申込みメールアドレス:entry@yokohamafc.com
◇件名:横浜FCあしながドリーム基金観戦申込み
◇内容:
①施設名(横浜市母子寡婦福祉会)
②申込者代表者名(ふりがな)
③電話番号
④住所
⑤ご観戦希望試合日
⑥チケット必要枚数※チケット枚数は必ず大人人数と高校生以下枚数を明記

※先着100名の中へ入った方々へは、申込締切日以降に、横浜FCから試合の案内が送られてきます。
受信環境によっては「迷惑メール」になっている場合がありますので、
「entry@yokohamafc.com」は個別に受信可能とするか、もしくはフォルダーを作成して受信メールを移動
するように等、メーラーの設定を行ってください。
※場外総合案内所(青いテント)にてお申込み代表者の方へチケットをお渡しします。

【 2 】【開催日】 3月 1日(日)14:00キックオフ VS 柏レイソル      【締切日】 2月16日
【LC3】【開催日】 3月 4日(水)19:00キックオフ VS 北海道コンサドーレ札幌【締切日】 2月19日
【 3 】【開催日】 3月 8日(日)14:00キックオフ VS サガン鳥栖      【締切日】 2月23日
【 5 】【開催日】 3月18日(水)19:00キックオフ VS 名古屋グランパス   【締切日】 3月 4日
【LC4】【開催日】 4月 8日(水)19:00キックオフ VS サガン鳥栖      【締切日】 3月25日
【 8 】【開催日】 4月12日(日)14:00キックオフ VS 鹿島アントラーズ   【締切日】 3月29日
【 10】【開催日】 4月25日(土)14:00キックオフ VS ベガルタ仙台     【締切日】 4月11日
【 12】【開催日】 5月 3日(日)14:00キックオフ VS 北海道コンサドーレ札幌 【締切日】 4月19日
【 14】【開催日】 5月17日(日)14:00キックオフ VS セレッソ大阪      【締切日】 5月 3日
※LCはルヴァンカップになります。

会場-: ニッパツ三ツ沢球技場
○JR「横浜」駅西口より市営または相鉄バス(6~11番乗り場)で「三ツ沢総合グランド入口」下車徒歩2分
〇市営地下鉄「三ツ沢上町」駅より徒歩15分
〇所在地 横浜市神奈川区三ツ沢西町3-1

2月の無料学習会のご案内

2月 1st, 2020

お子さんに合わせた指導が好評の無料学習会。
先生は、港北こども学習会のボランティアのお兄さんお姉さん、元小学校の教師をされていた方が主なので、子どもたちに寄り添い、丁寧な指導と好評です。つまづいたところを復習して、苦手を克服しましょう。わかるまで根気よく指導してくださいます。小学生低学年から、分からないところをなくすことが、大切だと言われています。 分かると学校生活も楽しくなるはず。楽しく毎回参加してくれているお友達もいます。お気軽にどうぞ!

日時:2月8日(土)、2月15日(土)各日とも 13時30分から16時 
途中までの参加、途中からの参加の方はその旨お知らせください。
会場:横浜市母子寡婦福祉会 事務所(参加者多数の場合には会場が変更になる場合があります。)
    神奈川区立町14-3 立町ビル201号室 地図はこちら

対象:横浜市内在住の母子家庭の小学1年生~中学3年生のお子さん

内容:小学校の元教諭のボランティアの方、港北こども学習会(横浜市港北区地域のチカラ応援事業)協力による学習会 ※教材は各自ご用意ください
申込み方法:下記の問い合わせフォームに「無料学習会参加希望」と明記の上、住所、氏名、参加するお子さんのお名前、性別、学年、(会員は支部名)をご記入の上、送信してください。また、学習会で教えてほしい内容を詳しくご記入ください。事前に分かれば、先生にお伝え出来ます。皆様のご参加をお待ちしています。 締め切りを過ぎてもお問い合わせください。
申込〆:それぞれの実施日の3日前(水曜日位まで)

お申込み、(お問い合わせは)は

お申込みのフォーム
からお願いします。

尚、 先生が在籍している港北こども学習会では、毎月2回(第2・4日曜日)菊名コミュニティハウスで無料学習会を開催しています。申し込み不要ですので是非ご参加ください。参加する際は、「ぼし・maga」で紹介されたとお伝えください。港北こども学習会の詳細はこちら
お兄さん、お姉さんに学校の事や友達の事などいろいろなことを聞いたり実験教室などもやっているので、ちょっとのぞいてみてくださいね。たくさんの仲間とも出会えるよ。 勉強道具はぼし会同様、勉強したいものを持参してください。近くだったら子ども同志で来ても良いし、親御さんものぞいてみてもいいそうです。

「夢を応援基金『ひとり親家庭支援奨学金制度』」2020年度奨学生募集のお知らせ

2月 1st, 2020

全国母子寡婦福祉団体協議会(全母子協)とローソングループがひとり親世帯で、就学に関して経済的に困難な生徒さんを給付型奨学金で応援しています。

この奨学金は、今年4年目を迎える制度です。ひとり親家庭のこどもの「夢」を実現するために支援します。
月額30,000円の給付で返還不要。他の奨学金との併用可。現在、全国で400名の方を支援しています。
※昨年度奨学生になられた方には、別途「申請の書類」を郵送致しますのでご確認の上申請してください。また、締切がありますので、お早めにポストをご確認ください。

横浜市母子会からは今年度11名の方を推薦(募集)します。
対象学年は、中学校3年生、高等学校(1~3年生)、高等専門学校(1~3年生)等に在籍する生徒。
対象のお子さんをお持ちの保護者の方は、募集要項を必ずご覧いただき申請されますようご案内いたします。(全国母子寡婦福祉団体協議会加盟団体の会員、及び 入会を希望する方の子弟が対象。その他資格者要件あり。)
会員申込み希望の方は、入会のご案内をご覧ください。

尚、横浜市在住の方は、必ず申請書を、「横浜市母子寡婦福祉会」(横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル201号室)へご郵送又は持参ください。
また、申請(応募)期間は、3月10日~4月28日(火)(必着)となりますのでご注意ください。

横浜市母子会は、書類選考後、第2次選考(面接)を、5月中旬以降の土曜、日曜日に予定しております。

募集要項は夢を応援基金 ひとり親家庭支援奨学金制度
詳細案内及び申請書等のダウンロードは2月20日以降に全母子協からダウンロードできます。

ダウンロードをして印刷できない方等は、横浜市母子寡婦福祉会 事務局へお問い合わせください。
お問い合わせは、

お問い合わせのフォーム
又は電話(045-947-4625)でお願いします。

この春新入学を迎えるお子さんをお持ちのお母様へ

1月 15th, 2020

※この事業は、ぼし会の年会費をいただいている会員限定の事業です  

4月の入学シーズンを前に準備に忙しい日々をお過ごしのこととお察しいたします。
 さて、母子会では下記内容で、令和2年4月に小学校・中学校に入学されるお子様を対象としたお祝いの会を企画しました。多くの方の参加をお待ちしています。
 開催日: 令和2年2月16日(日)13時~16時(予定)
 対象者: 今年4月に、小学校・中学校へ入学のお子様とお母様、そのご家族(兄弟姉妹)
 参加費: ひとり100円(予定。当日集めます)
 会 場: 新羽地域ケアプラザ・コミュニティハウス 2F 会議・学習室A/B(受付)及び調理室 
地下鉄駅新羽駅徒歩2分 
       行き方は こちらから
 持ち物:飲み物、筆記具
『クッキー作り』をする予定です。
     エプロン、三角巾、マスク、手拭を持参ください。また、小麦、玉子などの食物アレルギーのある方はお知らせください。
申込方法:下記申込フォームに【お名前】【ふりがな】【メールアドレス】【住所】を入力し、【お問い合わせ内容】に、『新一年生をお祝いする会参加申込み』と記入し、お母さんの氏名・生年月日・携帯電話番号、新一年生を迎えるお子さん及びその他の参加するお子さんの氏名・ふりがな・性別・生年月日、会員の方は支部名と会員番号を入力し送信してください。

※記載漏れがなく、お申込みを受付た方には、もれなく受付した旨のご連絡及び参加可否のご連絡を致します。
〆切を過ぎてもご連絡が届かない方はお問合せ下さい。

申込み締切:令和2年1月31日(金)
※尚、戴いた個人情報は、事業の保険加入の際に必要です。また、無断で、この事業以外に使うことはありません。
お申込は
お問い合わせのフォームからお願いします。

皆様のご参加をお待ちしています。

 当日スケジュール(予定)
◆13:00~14:30  親子クッキー作り教室
◆14:30~15:30 「お祝いの会」
◆15:30~     お片付け、アンケート
     
 *新小・中学生のお子さんには、ささやかなプレゼントをご用意しています。
  当日の連絡先:080-5509-4188(有村)

【父子家庭のひろば】開催について

12月 29th, 2019

申込及び詳細については父子家庭のひろばから

『スキー教室と星空観察』参加者募集のお知らせ(この事業の募集は終了致しました)

12月 29th, 2019

josei_hyouji_2

※この事業は、子どもゆめ基金の助成を受けて行う事業です。

いつも母子会の事業へのご参加頂きありがとうございます。
ゆめ基金助成金事業第3弾「スキー教室と星空観察」のお知らせです
必ず最後まできちんとお読み頂いてから申し込みをして下さい
スキーに連れて行きたい、沢山の雪を見せてあげたいけど・・・。
費用や移動の関係で躊躇していた方、お子さんをスキーデビューさせてみませんか?
スキー以外にも、雪で遊ぶ時間をたっぷり設けてありますので是非ご参加下さい

日程 2020/2/22(土)~2020/2/24(月祝)

宿泊場所 国立磐梯青少年交流の家
スキー場 猪苗代リゾートスキー場

参加費 1人4,000円(大人・子供とも)

参加費に含まれる物
各種アクティビティー代・お子さんのレンタル代(ウェア・スキーセット・小物)・インストラクター代・宿泊費
当日と翌日の夕食・2日目と最終日の朝食・2日目の昼食・保険代・バス代
※集合場所までの交通費と当日及び最終日の昼食は自己負担となります

対象者及び募集人数 小学生3年生以上のお子さんがいる母子家庭の親子30名(応募者多数の場合は抽選となります)
※小学2年生以下は兄弟でも参加は出来ません。ご了承ください。
申込〆切日 令和2年1月11日(土)
応募方法:下記申込みフォームに、母の【お名前】【ふりがな】【メールアドレス】【住所】を入力し、

【お問い合わせ内容】に下記内容15点を必ずを入力してください
スキー教室と星空観察 参加希望
1 お子さんの名前
2 お子さんのフリガナ
3 お子さんの生年月日
4 お子さんの性別
5 お子さんの身長
6 お子さんの体重
7 お子さんの足のサイズ
8 お子さんのスキー経験の有無
9 お母さんの携帯番号
10 お母さんの生年月日
11 お母さんのスキーレンタルの有無(レンタル希望の方は足のサイズ)
12 お母さんのリフト券の有無
13 お母さんのウェアレンタル(小物込み)の有無(レンタル希望の方は服のサイズ)
15 会員・非会員(会員の方は支部名と会員番号)
16 お子さんやお母さんの食事などのアレルギーについて(ある・なし)。ある場合は、そのアレルギー名等について

お申込み、(お問い合わせは)は

お申込みのフォーム
からお願いします。

複数回事業に参加されてる方には申し訳ありませんが、入力が抜けていた際
膨大な会員数の中から探すには時間と手間がかかります
上記項目は事業をするにあたって保険の加入や現地へのレンタル依頼などで必ず必要な項目になります
申込の際上記15点をコピーした後張り付けて、入力頂くと漏れなく入力できます
ご協力をお願いします
記入もれがあった場合には、お申込みは無効となる場合がありますのでご注意ください。
お申込みされた方には、もれなく参加の可否のご連絡を致します。
〆切を過ぎてもご連絡が届かない方はお問合せ下さい。
お母さん方でスキーをされたい方は下記団体価格でレンタル可能です。
スキーセット2,900円、 ウェア(小物含む)3,630円、リフト券3,000円(税込)
※レンタルは事前申し込みの金額です。当日の申し込みになると金額が変わりますのでご注意ください。スノーボードも同額です。
※なお板の持ち込みを希望される方は申し込みの際、必ず記載して下さい。

なおスキーをされないお母さん方はスキー場で日帰り温泉にも入れます(1000円)※個人別当日申込
猪苗代リゾートホテル日帰り温泉
お子さんが滑っているのをセンターハウスで見学されていても結構です。
ご自由にお過ごしください
センターハウスに席はあります。

なお1日目雪遊びをしますので、防寒対策が必要となります。
大雪地帯ですので、ダウンなどお持ちでないお母さん方はウェアのレンタルをお勧めします

3日間のスケジュール

持ち物の詳細

1月の無料学習会のご案内

12月 27th, 2019

お子さんに合わせた指導が好評の無料学習会。
先生は、港北こども学習会のボランティアのお兄さんお姉さん、元小学校の教師をされていた方が主なので、子どもたちに寄り添い、丁寧な指導と好評です。つまづいたところを復習して、苦手を克服しましょう。わかるまで根気よく指導してくださいます。小学生低学年から、分からないところをなくすことが、大切だと言われています。 毎回参加してくれているお友達もいます。お気軽にどうぞ!

日時:1月11日(土)、1月25日(土)各日とも 13時30分から16時 
途中までの参加、途中からの参加の方はその旨お知らせください。
会場:横浜市母子寡婦福祉会 事務所(参加者多数の場合には会場が変更になる場合があります。)
    神奈川区立町14-3 立町ビル201号室 地図はこちら

対象:横浜市内在住の母子家庭の小学1年生~中学3年生のお子さん

内容:小学校の元教諭のボランティアの方、港北こども学習会(横浜市港北区地域のチカラ応援事業)協力による学習会 ※教材は各自ご用意ください
申込み方法:下記の問い合わせフォームに「無料学習会参加希望」と明記の上、住所、氏名、参加するお子さんのお名前、性別、学年、(会員は支部名)をご記入の上、送信してください。また、学習会で教えてほしい内容を詳しくご記入ください。事前に分かれば、先生にお伝え出来ます。皆様のご参加をお待ちしています。 締め切りを過ぎてもお問い合わせください。
申込〆:それぞれの実施日の3日前(水曜日位まで)

お申込み、(お問い合わせは)は

お申込みのフォーム
からお願いします。

尚、 先生が在籍している港北こども学習会では、毎月2回(第2・4日曜日)菊名コミュニティハウスで無料学習会を開催しています。申し込み不要ですので是非ご参加ください。参加する際は、「ぼし・maga」で紹介されたとお伝えください。港北こども学習会の詳細はこちら
お兄さん、お姉さんに学校の事や友達の事などいろいろなことを聞いたり実験教室などもやっているので、ちょっとのぞいてみてくださいね。たくさんの仲間とも出会えるよ。 勉強道具はぼし会同様、勉強したいものを持参してください。近くだったら子ども同志で来ても良いし、親御さんものぞいてみてもいいそうです。

【クリスマス会のお知らせ】参加する皆様(集合時間が10時半に変更になりました)

12月 13th, 2019

【変更点】
※集合時間: 10時→10時半
※工作又はケーキ作り → 工作をします。(コップにお絵かきしてオーブンで焼いて色を定着させます。)

・真っ白な陶器、もしくは無地の白い陶器のカップを子ども1人に1個ご用意ください。(磁器は不可・色のついている陶器も不可)

・100均などで売っていますが、オーブン使用不可の陶器もありますのでご確認の上、お早めにお買い求めください。
参加費が変更になります。(ごめんなさい)会員は変更なし 非会員は 大人350円、こども1人250円(各人100円増)になります
※ぼし会にたくさんのサンタさんが来てくれたので、子ども同士のプレゼント交換はなくなりましたのでプレゼントは不要です。

クリスマス会白い陶器カップ212月22日(日)は、たくさんの仲間と新羽でパーティで楽しみましょう!
今年もサンタさんがみんなに会いに来てくれるよ!プレゼントは何かな?
クリスマス会では、心を込めてお食事を用意しています。
未就学のお子さんたちからお兄さん迄たくさんのお友達が集まります。たくさんお話してくださいね!
当日は、東京キリンビバレッジサービスの方をご招待しています。

以下詳細です

開催日時:12月22日(日)10時30分~14時(予定)4F地域ケアルーム集合になります。

開催場所:新羽コミュニティハウス アクセスはこちら
4F地域ケアルーム(集合)・多目的ホール2及び3F調理室
横浜市港北区新羽町1240-1
市営地下鉄新羽駅徒歩2分
市営バス41系統、東急バス綱72・73・74系統「新羽駅」下車徒歩2分

参加者:母子家庭の親子 19組(38名)その他ボランティア 9名、東京キリンビバレッジサービス様 2名
参加費:会員:大人250円、こども1人150円 非会員:大人350円、こども1人250円
時間割:(予定)
10時30分集合 受付 ※参加者の確認と参加費を集めます。入会受付もしますのでお声掛けください。
10:45    自己紹介
11:00  工作教室「陶器のカップにお絵かきして、世界に一つだけのカップを作ろう!」
※白い陶器のカップをお子さん1人1個ご用意ください。
※絵の案は考えてきてね!
11:40  パーティの準備 (手の空いているお母さん、子どもたちで3Fの調理室からお料理を運んだり机の片付けをお願いします)
12:00  クリスマス会(食事)
12:45  ゲーム、サンタさん登場(各人で順番に記念撮影をお願いします。)
※お子さんがゲームをしている間にお子様の大きいお母様に洗い物のお手伝いをお願いします。(お子様が小さいお母様は、机の移動や子どもたちの見守りをお願いしますので、洗い物のお手伝いは、次の機会にお願いします。)
14:00  片付け、閉会(アンケートのご協力をお願いします。)
インフルエンザが流行っています。うがい手洗いを忘れずに!お会いできるのを一同楽しみにしています。
気を付けてお越しください。みんなでお待ちしています。

ぼし会 寡婦部・母子部 役員一同
当日の連絡先:有村携帯 08055094188

SAWAチャイルド基金【新入学応援金2020】のご案内

12月 4th, 2019

対象のお子さんをお持ちの方
チャイルド基金の応募要領等については新入学応援基金応募要領新入学応援金2020応募要領から

SAWAチャイルド基金についてはこちらから
是非お申し込みを!

【クリスマス会のお知らせ】

12月 4th, 2019

みんな新羽に集合してね!たくさんの仲間とパーティで楽しみましょう
今年もサンタさんがみんなに会いに来てくれるよ!
クリスマス会では、心を込めてお食事を用意しています。サンタさんからプレゼントもあるよ。
今まで遠出できなくて参加できなかった、未就学のお子さんたちも是非参加してくださいね。
みんなで、お待ちしています。
当日は、東京キリンビバレッジサービスの方をご招待しています。
こどものプレゼント交換(300円程度)もあるかもしれません。詳細は、9日以降にこのお知らせの中で情報をUPします。

皆様の応募お待ちしてます!!

開催日時:12月22日(日)10時~14時(予定)4F地域ケアルーム集合になります。
       
開催場所:新羽コミュニティハウス アクセスはこちら
     4F地域ケアルーム・多目的ホール2及び3F調理室
       横浜市港北区新羽町1240-1
         市営地下鉄新羽駅徒歩2分
         市営バス41系統、東急バス綱72・73・74系統「新羽駅」下車徒歩2分

対象:母子家庭の親子20組(40名)程度 応募者多数の場合は抽選になります
参加費:大人250円、こども150円(予定)
時間割:(予定)
  10時集合 自己紹介
  10:30  工作教室又はケーキ作り
  12:00  クリスマス会(食事)
  12:45  ゲーム、サンタさん登場(記念撮影)
       ※お子さんがゲームをしている間に手のすいたお母様に洗い物のお手伝いをお願いします。(お子様が小さいお母様は、今回は子どもたちの見守りをお願いしますので、洗い物のお手伝いは、次の機会にお願いします。)
  14:00  アンケート、閉会、片付け
  
申込み〆:12月11日(水)応募者多数の場合は抽選になります
応募方法:下記申込みフォームの「問い合わせ内容」に、「12/22 クリスマス会 参加申込み」と入力し、参加者全員の氏名(ふりがな)・生年月日、(当日連絡のできる)携帯の電話番号、お住まいの区、会員の方は、支部名と会員番号を入力し送信してください。

記入もれがあった場合には、お申込みは無効となりますのでご注意ください。

お申込みされた方には、もれなく参加の可否のご連絡を致します。〆切を過ぎてもご連絡が届かない方はお問合せ下さい。

お申込み、(お問い合わせは)

お申込みのフォーム
からお願いします。

詳細は、決定後あらためてご連絡をさせて頂きます。