三菱商事主催「親と子の自然教室」のご案内(横浜市内在住の小学生のお子さんをお持ちのひとり親家庭限定)
横浜市ひとり親家庭福祉会が協力し、三菱商事主催の「母と子の自然教室」は2019年を最後にコロナで中止(規模を縮小して一部で実施していた時期もあり)となっていましたが、今年度から父子家庭にも対象を広げ「親と子の自然教室」と名称も生まれ変わって実施する事になりました。
また、100年にわたり教育的意図を持ったキャンプを実施してきた東京YMCAに主催を変更し開催することとなりました。三菱商事(株)が主催時に長年協力していただいているので安心です。
この機会日常を離れて豊かな自然の中での遊びや生活を親子で体験してみませんか?
日程:9月21日(土)~9月23日(月)2泊3日※8時頃集合、16時頃解散予定
対象:横浜市内在住のひとり親家庭8世帯(子どもは小学生に限ります)
集合・解散場所:横浜駅付近
行き先:山梨県(1世帯1部屋使用)※貸切バスで約3時間
参加費:無料(ただし、自宅から集合・解散場所までの往復交通費は自己負担となります)
※今回は 神奈川県内で20組の参加がありますので、県内在住のひとり親家庭の方が参加されますので、離別された相手の方等が県内に在住しひとり親家庭として参加される場合もございますのでご了承ください。
下記、注意事項及び申込みパンフレット要項等をご確認の上、お申込みください。 ⇒ 親と子の自然教室チラシ(横浜市)
締切:5月22日(水) ※直近ですみません
【注意事項】
①過去に参加した事がない方が対象であること。
②父子家庭・母子家庭が共に参加対象となるキャンプであること。
③2泊3日の集団行動(途中参加や早帰りは不可)であること。
④現地までの交通はバス(約3時間)を利用すること。
⑤集合・解散場所(横浜駅付近)までの往復交通費は自己負担であること。
⑥保険証またはそれに相当する証書を持参すること。
⑦対象は小学生と親に限り、祖父母などの参加は不可であること。兄弟のお子様も参加できるのは小学生に限られますのでご了解ください。
⑧全体の進行に大きく支障をきたす場合は、相談の上参加をご辞退頂く場合があること。
⑨自然教室開催中は同行のカメラマンが写真撮影を行うこと。
⑩会期中は旅行傷害保険を主催者側にて付保し、保険適用範囲は予測不能な事故や怪我が対象となること(病気は対象外)。
みなさまのお申し込みをお待ちしています。
お申込みは、下記申込フォームからお願いします
PC用 : https://mailform.mface.jp/frms/yokohamazaibosi/7pp98n2dq76g
携帯用 : https://mailform.mface.jp/m/frms/yokohamazaibosi/7pp98n2dq76g
アマモ再生活動参加のご案内
三菱電機から横浜市社協宛にご案内が来ました
~~~~~~~~~~三菱電機㈱~~~~~~~~~~~~~~~~
弊社では2013年より、社会貢献活動の一環として、主に東京湾周辺海域の環境保護活動を
実施されているNPO法人「海辺つくり研究会」様と連携し、金沢区「海の公園」において
「アマモ場再生活動」を実施しており、今年は5/25(土)に同会場にて開催予定でございます。
なお、活動イメージ(昨年の様子)は下段URLをご参照いただければと存じます。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/business/area/kanagawa/info/detail13.html
これまでは社員のみの参加としておりましたが、折角の機会ですので、今年度より、地域の
お子様をご招待し、「再生活動(海の浅瀬に入っての「アマモ」の種の採集)」、ならびに平行して実施される
「海の生き物観察」、加えて、終了後に隣接するシーパラダイス内飲食店で実施する
「バーベキュー」に参加をいただけないかと考えております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということで、横浜市ひとり親家庭福祉会へご案内が来ました
是非ご参加を!! 父子家庭、会員以外の方もご参加ください。
≪アマモ再生活動≫
(1)日時 5月25日(土)9:00~12:00
※昼食会参加者は14:00までとなります。
(2)場所
横浜市金沢区海の公園・海とのふれあいセンター(管理センター)
(3)作業内容
アマモの花枝部分(種)を摘み取ります。
併せて、主にお子様向けに、海の生き物の採集と観察会を実施します。
※成人男性の場合でも、足首~最大で腰程度まで海水に浸かります
(4)当日スケジュール案
※変更の可能性がございます。ご了承ください。
9:00 集合(受付、着替え)
9:30~10:00 開会式
10:00~10:20 海へ移動
10:20~11:30 花枝採取活動、生物観察会
11:30~11:45 閉会式
11:45~12:15 着替え、移動
【以降は昼食会(バーベキュー)申込者のみ】
11:45~12:15 会場へ移動(徒歩約15分)
12:30~ 昼食会(バーベキュー、事前申込者のみ)
14:00 昼食会(バーベキュー)終了
(5)当日の服装
トップス:長袖
ボトムス:極力肌の露出面積が多くないもの
シューズ:濡れてもいい靴、あるいは水中用シューズ
(危険防止のため、裸足での活動はご遠慮ください)
(6)持ち物
帽子、タオル2枚以上、日焼け止め、生き物採集用のタモ網(任意)
※飲み物は「ペットボトルのお茶」を配布予定です。
(7)昼食会について
①会場
八景島シーパラダイス海のバーベキュー YAKIYA
https://www.seaparadise.co.jp/restaurant/yakiya.html
②費用
無料
・食事本体については、基本パッケージ(肉類、シーフード、野菜等)
の範囲内に限り、費用の個人負担はございません。
(8)募集人数
ひとり親家庭の親子で15名まで
(9)申込締切
4/30(火)
(10)その他
メディア(TVや新聞)が当日取材に入る予定です。承知できる方のみお申込みください。
申込は下記からお願いします
PC用 : https://mailform.mface.jp/frms/yokohamazaibosi/se8q49ou1xqm
携帯用 : https://mailform.mface.jp/m/frms/yokohamazaibosi/se8q49ou1xqm
お礼状を送りたいと思いますので、当選された方は感想とお礼の言葉を
(一財)横浜市ひとり親家庭福祉会(〒221-0063 横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル201お号室 又は下記申込みフォーム)までお送りください。
【「ぼしかい」会員限定!横浜DeNAベイスターズ戦】チケットプレゼント!
※令和6年度会費をお支払いいただいている「ぼしかい」会員様で、20歳未満のお子様のいるご家庭が対象です。
野球観戦チケットのご寄附を頂きました!ゴールデンウィーク等に楽しんできてくださいね。
親子で応援に行きたい!という方、ご応募お待ちしております。
観戦日は4日間あります!応募の際には、ご希望の日にちをお選びいただき、お申込みください。
各日枚数に限りがあります。応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
※車いす用の席ではありません
日時:
4月26日(金)17:30~(巨人戦)10名
4月27日(土)14:00~(巨人戦)10名
4月28日(日)14:00~(巨人戦)10名
5月6日(祝・月)18:00~(東京ヤクルト戦)10名
会場:横浜スタジアム(JR・市営地下鉄「関内」、みなとみらい線「日本大通り」下車徒歩3分)
申込〆:4月17日(水)13時
応募方法:下記申込みフォームに、必要事項を入力し送信して下さい。
※入会手続き中の方は、『入会手続き中の状況(申込書・年会費のお支払い日)』などを入力してください。
皆様のご応募お待ちしています。
お申込みは
PC用 : https://mailform.mface.jp/frms/yokohamazaibosi/eb0ajsefcov4
携帯用 : https://mailform.mface.jp/m/frms/yokohamazaibosi/eb0ajsefcov4
抽選結果:当選された方には母子会事務局よりチケットを郵送いたします。
※抽選結果のご連絡(当選・落選)はいたしませんのであらかじめご了承ください。
※記入もれがあった場合には、お申込みは無効となりますので、ご注意ください。
このチケットは、株式会社横浜スタジアム様より横浜市社会福祉協議会善意銀行に寄贈されたものです。
お礼状を送りたいと思いますので、当選された方は感想とお礼の言葉を横浜市ボランティアセンター迄お送りください。写真も大歓迎です。
(お礼の言葉や感想は当選者宛の同封書類に記載している宛先にお願いします。)
Filed under プレゼント情報 | Tags: プレゼント情報 | コメントは受け付けていません。【「ぼしかい」会員限定!ヨコハマトリエンナーレ招待券プレゼント】
※このチケットプレゼントは、「ぼしかい」会員限定です
「ヨコハマトリエンナーレ」3年に一度の国際芸術祭です。
8回目の今回は、「野草」のテーマを、子どもからおとなまで、お友だちやご家族といっしょに楽しめるプログラムなど満載です。
→第8回 横浜トリエンナーレ (yokohamatriennale.jp)
子どもと一緒にいろいろ感想を話しながら見て歩きたいと言う方も、展示室内で気兼ねなく会話をしながら作品を鑑賞できる日も設けられています。→堂々と感想を話し合える「おしゃべり鑑賞デー」 横浜トリエンナーレで2日間 | くらし | 株式会社 共同通信社 (kyodo.co.jp)
今回は、親子ではもちろん、会員様のみ、または会員様同士でのお申込みが可能です。
お子様の年齢不問、寡婦の会員の皆さま是非ご応募くださいませ。
内容:「ヨコハマトリエンナーレ」
※このチケットは、高校生(18歳以下)まで無料です
※このチケットは《横浜美術館》《旧第一銀行横浜支店》《BankART KAITO》などに入場できるセット招待券(complimentary Ticket)です。
日時:2024年3月15日(金)~6月9日(日)10:00~18:00
※入場・閉場時間及び休場日については、チケット裏面・net 等でご確認ください。
申込〆:4月17日(水)13:00まで
応募方法:下記申込みフォームに、プレゼント名(美術館)・名前・メールアドレス・住所・希望枚数・支部名と会員番号を入力し送信してください。
当選された方には母子会事務局よりチケットを郵送いたします。
抽選結果のご連絡(当選・落選)はいたしませんのであらかじめご了承ください。
申込は下記からお願いします
PC用 : https://mailform.mface.jp/frms/yokohamazaibosi/gpnm7nog235t
携帯用 : https://mailform.mface.jp/m/frms/yokohamazaibosi/gpnm7nog235t
このチケットは横浜市社会福祉協議会様を通じ善意銀行様より寄贈されたものです。
お礼状を送りたいと思いますので、当選された方は感想とお礼の言葉を(一財)横浜市母子寡婦福祉会(〒221-0063 横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル201号室 又は下記申込みフォーム)までお送りください。
感想及びお礼の言葉は(お問い合わせは)下記からお願いします
お申込みのフォームからお願いします。
みんな de 食堂
保土ヶ谷区上菅田町近辺のみなさまへのご案内です
参加ご希望の方は、事前にご連絡をお願いいたします
連絡先等パンフレットは みんな de 食堂 パンフレット
是非ご参加ください
Filed under 地域の事業 | Tags: 地域の事業, 情報提供 | コメントは受け付けていません。ミカン狩りのご案内
携帯用 : https://mailform.mface.jp/m/frms/yokohamazaibosi/ppa4dr6e7hjm
【「ぼしかい」会員限定 秋の!横浜DeNAベイスターズ戦チケット】プレゼント!
※年会費をお支払いいただいている「ぼしかい」会員様で、20歳未満のお子様のいるご家庭が対象です。
野球観戦チケットのご寄附を頂きました!
今回は、巨人戦!! 親子で応援、楽しんできてください!
観戦日は3日間あります!応募の際には、ご希望の日にちをお選びいただき、お申込みください。
各日枚数に限りがあります。応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
※車いす用の席ではありません
日時:
9月1日(金)18:00~(巨人戦)10名
9月2日(土)18:00~(巨人戦)10名
9月3日(日)17:00~(巨人戦)10名
会場:横浜スタジアム(JR・市営地下鉄「関内」、みなとみらい線「日本大通り」下車徒歩3分)
申込〆:8月20日(日)
応募方法:下記申込みフォームに、名前・メールアドレス・住所・観戦希望日・希望枚数(会員ご本人様及びお子様の枚数のみ)
・会員番号を入力し送信してください。
入会手続き中の方は、『入会手続き中(申込書・年会費のお支払い日(状況))』を入力してください。
抽選結果:当選された方には母子会事務局よりチケットを郵送いたします。
※抽選結果のご連絡(当選・落選)はいたしませんのであらかじめご了承ください。
※記入もれがあった場合には、お申込みは無効となりますので、ご注意ください。
このチケットは、株式会社横浜スタジアム様、公益財団法人みずほ教育福祉財団様より寄贈されたものです。
お礼状を送りたいと思いますので、当選された方は感想とお礼の言葉を(一財)横浜市母子寡婦福祉会(〒221-0063 横浜市神奈川区立町14-3立町ビル201号室 又は info@zaibosi.org(母子会代表アドレス)までお送りください。写真も大歓迎です。
お申込みは
PC用 : https://mailform.mface.jp/frms/yokohamazaibosi/doh827ju7z42
携帯用 : https://mailform.mface.jp/m/frms/yokohamazaibosi/doh827ju7z42
皆様のご応募お待ちしています。
Filed under プレゼント情報 | Tags: プレゼント情報 | コメントは受け付けていません。ひとり親のご家庭を対象とした「未来につながる環境教室」
公益財団法人ノエビアグリーン財団は、ひとり親のご家庭を対象とした「未来につながる環境教室」を豊かな大自然に囲まれた海のリゾート、神奈川県「リビエラシーボニアマリーナ」にて2023年8月24日(木)・25日(金)に計2回実施します。
2020年11月、フランスにて開催された単独無寄港無補給世界一周ヨットレース「ヴァンデ・グローブ」に出場し、見事完走されたプロセーラー 海洋冒険家・白石康次郎さんと、海を満喫できるさまざまなアクティビティを予定しています!!
【詳細】以下のURLよりご確認ください。
https://www.noevirgreen.or.jp/foundation/pdf/230630.pdf
【対象】ひとり親家庭の小学1年生から中学3年生までのお子さまとその保護者さま
(1組3名さままで)
※お子さまはご兄弟姉妹であれば2名まで参加可能。ただし、2名とも小学1年生~中学3年生の場合に限ります。
※保護者さまのご参加は1名のみ。また、お子さまのみのご参加は不可とさせていただきます。
【募集期間】2023年6月30日(金)~7月24日(月)正午12:00まで
【実施日】2023年8月24日(木)・25日(金)9:15~12:45
※上記2回実施します。お申込みの際、参加希望の日程を選択してください。
【開催場所】リビエラシーボニアマリーナ(〒238-0225 神奈川県三浦市三崎町小網代1286)
https://www.riviera.co.jp/marina/seabornia/index.html
【参加費】無料
※「三崎口駅」(京急久⾥浜線)集合・解散となります。「三崎口駅」までの往復の交通費は自己負担となります。
【定員】各回約10組(20名程度)※応募締切後、抽選
Filed under 他の団体などからの情報, 未分類 | Tags: 情報提供 | コメントは受け付けていません。2023年版福祉手帳販売開始のご案内 締切りました
毎年好評をいただいている福祉手帳のご注文を受け付けます。日本国憲法(抜粋)、母子及び父子並びに寡婦福祉法、児童憲章などや最新のひとり親・寡婦福祉関連情報(ひとり親家庭の就業支援ほか教育訓練など各種支援制度、養育費・面会交流、児童扶養手当などの支援世策が分かりやすく図解で解説-令和4年7月現在の最新情報)、各種年金について、関係諸機関の一覧をはじめ郵便料金表なども有り、母子家庭のお母さんに有益な情報が満載と毎年ご好評を頂いています。
2023年版は年間スケジュール、月間スケジュール(2022.12月~2024.3月)の他に週間スケジュール、メモ欄もあり更に使いやすくなりました。汚れの付きにくいビニールカバー、今年の手帳カバーの色は『クリーム』です。
詳細はこちらをご覧ください。(横浜市母子寡婦福祉会では会員価格で頒布しています)
1冊523円(予定) *代金のお支払方法等についてはお申込みをしていただいた方にご連絡いたします。配送料のご負担をいただきます。
発送はお申込みいただいた方から順次。なくなり次第終了となります。
申込締切:11月20日(日)
申込方法:下記お問い合わせフォームに、【お名前】【ふりがな】【メールアドレス】【住所】を入力し、【お問い合わせ内容】に、「福祉手帳希望」と入力し、連絡先(携帯電話番号)、ご希望の冊数を入力して、送信してください。
詳細は、母子会事務局有村(✉:arimura@zaibosi.org 又は TEL:045-947-4625)迄お問い合わせ下さい。
冊数に限りがありますので、お早めに!!
お申込み、(お問い合わせは)
お申込みのフォームからお願いします。
ひとサポの『シングルマザーの公的制度活用セミナー』のご案内(この事業は終了致しました)
参加費無料!!
★知って安心!「もしも…」に備える!★
『シングルマザーの公的制度活用セミナー』
残すところ今年もあと二ヶ月半。あっという間に年の瀬が迫ってきましたね。
大掃除の事も気になるところですが、保険料控除の紙も届き始めて、
お金の不安もあれこれ思い浮かんできませんか?
年越し前にそんなお金のモヤモヤをすっきりさせてしまいましょう!
毎回、大好評!!!
〇シングルマザーのためのマネーセミナー!
今回は、「子どもにかけるお金の本」「もらい忘れ年金の受け取り方」等の本を執筆され
ご自身も3児の母である社会保険労務士の先生から
シングルマザーが知っておくべき公的制度の活用法について詳しく学びます。
★☆★こんな方におススメ!★☆★
・「Wワークで国民年金だけ払う」VS「正社員で厚生年金も払う」どっちがお得?
・子どもの教育資金、そのあとの老後の資金が心配…どうしたらいい?
・シングルマザーが利用できる軽減制度ってあるの?
・お金の管理が苦手…お勧めの家計管理方法は?
・自分がケガや病気で働けなくなった時に使える制度は?
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
セミナー後の交流会は、皆さんと情報交換しながら
質問がある方は、ぜひ聞いてみてくださいね。
先生にアドバイスいただけるチャンスも!
たくさんのご参加お待ちしております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●日程:2022年11月11日(金)
●会場:フォーラム(男女共同参画センター横浜)セミナールーム2・3
●費用:無料
●定員:20名
詳細は こちら
salon20221111.pdf (hitosapo-ykh.jp)
●申込・問い合わせ
↓ ↓ ↓
ひとり親サポートよこはま
045-227-6337
(月)~(金)9:00~17:00
お気軽にお問合せください。
お待ちしています!
Filed under 未分類 | コメントは受け付けていません。