第11回無料学習会のご案内
お子さんに合わせた指導が好評の無料学習会。
先生は、教師を目指している方や小学校の教師をされていた方なので、子どもたちに寄り添い、丁寧な指導と好評です。
前回いらしたお子さんが、ちょっとのコツをつかんで、苦手だった算数の繰り上がり、繰り下がりの計算を最後には楽しいと言って帰った姿が印象的です。そんな子どもの笑顔をたくさん見られる学習会です。
日時:2月25日(土)13時30分から16時 途中までの参加、途中からの参加の方はその旨お知らせください。
会場:横浜市母子寡婦福祉会 事務所
神奈川区立町14-3 立町ビル202号室 地図はこちら
対象:横浜市内在住の母子家庭の小学1年生~中学3年生のお子さん 5名程度
内容:小学校の元教諭のボランティアの方、港北こども学習会(横浜市港北区地域のチカラ応援事業)協力による学習会 ※教材は各自ご用意ください
申込み方法:下記の問い合わせフォームに無料学習会参加希望と明記の上、住所、氏名、参加する方の名前、年齢、(会員は支部名)とご記入し送信ください。また、当日教えてほしい内容を詳しくご記入ください。皆様のご参加をお待ちしています。
申込〆:2月19日(日)
お申込み、(お問い合わせは)は
お申込みのフォームからお願いします。
尚、 港北こども学習会では、毎月2回(第2・4日曜日)菊名コミュニティハウスで無料学習会を開催しています。申し込み不要ですので是非ご参加ください。参加する際は、「ぼし・maga」で紹介されたとお伝えください。港北こども学習会の詳細はこちら
リーフレットはこちら
お兄さん、お姉さんに学校の事や友達の事などいろいろなことを聞いてみて!実験教室などもやってるよ!ちょっとのぞいてみてくださいね。たくさんの仲間とも出会えるよ。 勉強道具はぼし会同様、勉強したいものを持参してください。近くだったら子ども同志で来ても良いし、親御さんものぞいてみてもいいそうです。
【「ぼしかい」会員限定!プロレス観戦チケットプレゼント】
プロレス観戦で体の中から熱くなりませんか?
GHCヘビー級第28代選手権者(中嶋勝彦選手)の4度目の防衛戦とGHCジュニア・ヘビー級第33代選手権者(大原はじめ選手)の2度目の防衛戦が行われます。
GLOBAL HONORED CROWN(通称GHC)直訳すると“地球規模の崇高なる王位”
ただ強さだけを追い求めるのではなく、レスラーとして、1人の人間としてより完成された王者を目指す誇り高い彼らを応援しよう!
※このチケットプレゼントは、「ぼしかい」会員限定で、20歳未満のお子様のいるご家庭が対象です。
内容: GREAT VOYAGE 2017 in YOKOHAMA
決定カード:GHCヘビー級選手権試合(中嶋勝彦VS潮崎豪)
GHCジュニア・ヘビー級選手権試合(大原はじめVS熊野準)
日時:3月12日(日)16:00試合開始(15:00開場)
会場:横浜文化体育館
(JR 根岸線 関内駅から徒歩5分 / 横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅から
徒歩5分)
申込〆:2月20日(月)13:00まで
応募方法:下記申込みフォームに、プレゼント名(プロレス)・名前・メールアドレス・住所・希望座席数・支部名と会員番号を入力し送信してください。
当選された方には母子会事務局よりチケットを郵送いたします。
抽選結果のご連絡(当選・落選)はいたしませんのであらかじめご了承ください。
このチケットは横浜市社会福祉協議会様を通じノア・グローバㇽエンタテインメント株式会社様より寄贈されたものです。
お礼状を送りたいと思いますので、当選された方は感想とお礼の言葉を(一財)横浜市母子寡婦福祉会(〒221-0063 横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル202号室 又は下記申込みフォーム)までお送りください。
お申込,お礼は
お申込みフォームからお願いします。
『NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ2017年度新入学お祝い金』について
小学、中学、高校、、大学等入学の子どもを扶養しているひとり親家庭(離婚が成立していないひとり親家庭の方も可、生活保護世帯も可)(子どもが複数の場合は複数)の方を対象とした30,000円等のお祝い給付です。
詳細についてはこちらをご覧ください
チーズ・ジャム作り教室
チーズもジャムもご家庭で簡単に出来るんです!今回は、会員の方に先生になっていただき、試食もしてみます。
親子で一緒に参加して、毎日の食卓に手作りの逸品を増やしませんか。楽しみながら、コツを学びましょう!
日時:平成29年2月26日(日)9時30分 調理室集合(予定)
会場:地域ケアプラザ『かるがも』相鉄星川駅徒歩3分
案内図はこちら
対象者:母子家庭の親子及び寡婦 20名程度
参加費:大人 会員250円、非会員350円、こども会員・非会員とも一人100円
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、手拭、飲み物
申込方法:『チーズ・ジャム作り教室参加申込み』と明記の上、会員No、支部名又はお住まいの区、氏名、生年月日、携帯番号、参加するお子さんの名前(読み仮名)、性別、生年月日をご記入の上送信して下さい。
申込み締切:平成29年2月5日(日)※応募者多数の場合は抽選になります。
※尚、戴いた個人情報は、事業の保険加入の際に必要です。また、無断で、この事業以外に使うことはありません。
お申込は
お問い合わせのフォームからお願いします。『味噌作り教室参加申込み』と明記の上、会員No、支部名又はお住まいの区、氏名、生年月日、携帯番号、参加するお子さんの名前、生年月日をご記入の上送信して下さい。
皆様のご参加をお待ちしています。
『あすのば入学・新生活応援給付金』について
受付について
○対象者:ア 生活保護を受けている世帯の子ども イ 住民税非課税世帯の子ども ウ 児童養護施設・母子生活支援施設・里親など社会的養護のもとで生活していて、平成29年4月までに施設退所など自立生活を予定している子ども
以上のア~ウのいずれかに該当する人で、以下の①~④にあてはまる人。
①平成29年4月に小学校に入学する人
②平成29年4月に中学校に入学する人
③平成28年度末に中学校を卒業する人
④平成28年度末に高校等を卒業予定の人、あるいは平成29年4月に大学・短大等に進学予定の人
○給付金の金額と募集人数
①小学校入学生:3万円・300人
②中学校入学生:3万円・400人
③中学校卒業生:4万円・600人
④高校卒業生等:5万円・500人
締切:平成29年1月23日(月)
詳しくはこちらから
Filed under 他の団体などからの情報 | Tags: 情報提供 | コメントは受け付けていません。第10回無料学習会のお知らせ
お子さんに合わせた指導が好評の無料学習会。
先生は、教師を目指している方や小学校の教師をされていた方なので、子どもたちに寄り添い、丁寧な指導と好評です。
日時:1月28日(土)13時30分から16時 途中までの参加、途中からの参加の方はその旨お知らせください。
会場:横浜市母子寡婦福祉会 事務所
神奈川区立町14-3 立町ビル202号室 地図はこちら
対象:横浜市内在住の母子家庭の小学1年生~中学3年生のお子さん 5名程度
内容:小学校の元教諭のボランティアの方、港北こども学習会(横浜市港北区地域のチカラ応援事業)協力による学習会 ※教材は各自ご用意ください
申込み方法:下記の問い合わせフォームに無料学習会参加希望と明記の上、住所、氏名、参加する方の名前、年齢、(会員は支部名)とご記入し送信ください。また、当日教えてほしい内容を詳しくご記入ください。皆様のご参加をお待ちしています。
申込〆:1月22日(日)
お申込み、(お問い合わせは)は
お申込みのフォームからお願いします。
尚、 港北こども学習会では、毎月2回(第2・4日曜日)菊名コミュニティハウスで無料学習会を開催しています。申し込み不要ですので是非ご参加ください。参加する際は、「ぼし・maga」で紹介されたとお伝えください。港北こども学習会の詳細はこちら
リーフレットはこちら
お兄さん、お姉さんに学校の事や友達の事、好きなアイドルの事などいろいろなことを聞いてみて!実験教室などもやってるよ!ちょっとのぞいてみてくださいね。たくさんの仲間とも出会えるよ。 勉強道具はぼし会同様、持参してください。近くだったら子ども同志で来ても良いし、親御さんものぞいてみてもいいそうです。
新一年生をお祝いする会
この春新入学を迎えるお子さんをお持ちのお母様へ
※この事業は、ぼし会の年会費をいただいている会員限定の事業です
4月の入学シーズンを前に準備に忙しい日々をお過ごしのこととお察しいたします。
さて、母子会では下記内容で、平成28年4月に小学校・中学校に入学されるお子様を対象としたお祝いの会を企画しました。多くの方の参加をお待ちしています。
開催日: H29年2月19日(日)13時~16時
対象者: 今年小学校、中学校入学のお子様とお母様、そのご家族(兄弟姉妹)
参加費: 新入学の親子で200円(他に参加するお子さん1名につき100円)
会 場: 地域ケアプラザ『かるがも』相鉄星川駅徒歩3分
案内図はこちら
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、手拭、飲み物
申込方法:下記申込フォームに『新一年生を祝う会参加申込み』と明記の上、会員No、支部名又はお住まいの区、氏名、生年月日、携帯番号、参加するお子さんの名前、ふりがな、性別、生年月日をご記入の上送信して下さい。
申込み締切:平成29年1月22日(日)
※尚、戴いた個人情報は、事業の保険加入の際に必要です。また、無断で、この事業以外に使うことはありません。
お申込はお問い合わせのフォームからお願いします。
皆様のご参加をお待ちしています。
当日スケジュール(予定)
◆13:00~14:00 親子でお菓子作り
◆14:00~16:00 「お祝いの会」
◆16:00~ お片付け、アンケート
*新小・中学生のお子さんには、ささやかなプレゼントをご用意しています。
当日の連絡先:080-5509-4188(有村)
【魚のさばき方教室】のご案内
新年初めての事業です。年の初めに新しいことに挑戦してみませんか?三枚おろしなんていつもやっているわよという方も是非プロの手さばきを見てみませんか?
毎日、魚をさばく事を生業にしている(パフォーマンスもしているようです)支部長さんが教えてくださいます。盛り付け方なども教えてもらいましょう。
親子一緒に魚料理に挑戦しましょう。毎回、お子さんも意外と集中してできるようです。
開催日:平成29年1月15日(日)10時30分~15時(予定)
会場:横浜市新羽地域ケアプラザ、横浜市新羽コミュニティハウス 調理室
会場の詳細はこちらから
会場への行き方はこちら
対象者:小・中学生の子を持つ母子家庭の親子及び寡婦 20名程度
参加費:ぼしかい会員大人500円、こども200円 非会員大人700円、こども300円
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、手拭
申し込み方法 下記申し込みフォームに、イベント名『魚のさばき方教室参加希望』と明記の上名前・生年月日、携帯電話番号、お住いの区、会員No.又は非会員、参加されるお子さんの名前、生年月日を入力し送信してください。
申込締切:平成28年12月25日(日)※応募者多数の場合は抽選になります。
※尚、戴いた個人情報は、事業の保険加入の際に必要です。また、無断で、この事業以外に使うことはありません。
お申込みは
お問い合わせのフォームからお願いします。
皆様のご参加をお待ちしています。
Filed under 親子料理教室 | Tags: 料理教室 | コメントは受け付けていません。【「ぼしかい」会員限定!「木下大サーカス横浜公演」ご招待!】
※このチケットプレゼントは、年会費をお支払いいただいている「ぼしかい」
会員様限定です。
※今回はお子様の年齢不問、寡婦の方も対象です。この機会に是非お申込み下さい。
1. 公演名
木下大サーカス横浜公演
2. 招待期間
(1) 前期:平成 29年2月 27日(月)~3月 24日(金)
(2) 後期:平成 29年4月 7日(金)~5月 19日(金)
※ 3歳以上のこどもはチケットが必要です。
※ 招待券では使用できない時期等があります
【鑑賞の出来ない時期】
・土曜、日曜、祝日は招待券を使用できません。(期間中の平日のみ鑑賞可)
・御招待券の有効期間中の休演日は、毎週木曜日、3月1日(水)、4月 12日(水)、
5月2日(火)、5月 10日(水)です。
・公演日時等については、木下大サーカス公式HP等もご確認ください
詳細はこちらから
( http://www.kinoshita-circus.co.jp/ )
3. 場所
横浜みなとみらい特設会場(マリノスタウン跡地)(西区みなとみらい6-2)
みなとみらい線 新高島駅・・・・・3番出口より徒歩3分
JR・地下鉄・私鉄線 横浜駅・・・東口より徒歩8分
(地下中央通路東口より)はまみらいウォーク・日産ウォーク経由、富士ゼロックスR&Dスクエア東側
※サーカス専用駐車場はございません。公共交通機関をご利用下さい。
4. 申込方法
申込フォームに プレゼント名(サーカス)、前期または後期の記載、お名前、メールアドレス、住所、希望人数、お子様の年齢、会員番号を入力し送信して下さい。
5.申込期限: 平成 28年 12月7日(水)13:00まで
ご応募の際は下記の注意事項をご確認のうえ、お申込み願います。
・ご当選の場合は事務局よりチケットを発送致します。
・落選の場合はご連絡はいたしませんのであらかじめご了承ください。
・複数回のご応募でも、お申込みはお一人様1回とさせていただきます。
・今回、多数の応募が見込まれます。必要事項に記入漏れがある場合は無効とさせていただきます。
・車椅子を御利用の場合は予約が必要です。
このご招待は木下大サーカス横浜公演事務局様より寄贈されたものです。
お礼状を送りたいと思いますので、当選された方は感想とお礼の言葉を
(一財)横浜市母子寡婦福祉会(〒221-0063 横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル202号室 又は下記申込みフォーム)までお送りください。
お申込は
お問い合わせのフォームからお願いします。『味噌作り教室参加申込み』と明記の上、会員No、支部名又はお住まいの区、氏名、生年月日、携帯番号、参加するお子さんの名前、生年月日をご記入の上送信して下さい。
皆様のご参加をお待ちしています。
味噌作り教室のご案内
お待たせしました!みなさんお待ちかねの事業のご案内です。
ぼしかいの料理腕自慢のお母さんが、味噌作りのコツを教えてくれます。
ネットを見れば、簡単そうに見える味噌作りですが、やっぱり秘伝のコツがあるそうです。
親子、仲間とワイワイガヤガヤ作りましょう。捨てない料理力も磨けますよ。お母さん同志いろいろと情報交換もしましょう。
日時:平成29年1月29日(日)10時30分~15時
会場:地域ケアプラザ『かるがも』相鉄星川駅徒歩3分
案内図はこちら
対象者:母子家庭の親子及び寡婦 20名程度
参加費:ぼしかい会員350円 非会員500円 こども無料
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、手拭、塩200g、約1kgの味噌を入れる容器(味噌の上に塩を乗せるので、1.5kg位の容量のあるものが尚良い)1個(親子で1個分作ります)
申込方法:『味噌作り教室参加申込み』と明記の上、会員No、支部名又はお住まいの区、氏名、生年月日、携帯番号、参加するお子さんの名前、生年月日をご記入の上送信して下さい。
申込み締切:平成28年12月25日(日)※応募者多数の場合は抽選になります。
※尚、戴いた個人情報は、事業の保険加入の際に必要です。また、無断で、この事業以外に使うことはありません。
お申込は
お問い合わせのフォームからお願いします。『味噌作り教室参加申込み』と明記の上、会員No、支部名又はお住まいの区、氏名、生年月日、携帯番号、参加するお子さんの名前、生年月日をご記入の上送信して下さい。
皆様のご参加をお待ちしています。