横浜市ボランティアセンターの『ヨコ食ギフト』ご案内
横浜市ボランティアセンターでは寄付による『ヨコ食ギフト』の取り組みを開始しま
した。お申込みいただいたひとり親家庭に3人10日程度の食料品を、配送させてい
ただきます。対象者・詳細等は市社協ひとり親むけ「ヨコ食ギフト」チラシをご覧ください。
【問い合わせ先】
横浜市ボランティアセンター
TEL:045-201-8620
Eメール:yvc@yokohamashakyo.jp
【「ぼしかい」会員限定!ヨコハマトリエンナーレ招待券プレゼント】
※このチケットプレゼントは、「ぼしかい」会員限定です
コロナ渦で多くの展覧会が中止や延期に追い込まれる中、当初より2週間遅れで始まった
「ヨコハマトリエンナーレ2020」3年に一度の国際芸術祭です。
7回目の今回は、世界各国の若手を中心に作家60組以上が参加。コロナ渦の激動する社会で、人々がどう共存して生きるかをアートを通じて示唆しています。
「密」を避けるため観覧は日時指定の事前予約制になっております。
来場者は正面玄関に設置されたサーモグラフィーカメラで検温して入館。会場には随所に消毒液が置かれるなど感染防止策を徹底しています。
今回は、親子ではもちろん、会員様のみ、または会員様同士でのお申込みが可能です。
お子様の年齢不問、寡婦の会員の皆さま是非ご応募くださいませ。
内容:「ヨコハマトリエンナーレ2020」
※このチケットは、中学生まで無料です
※このチケットで《横浜美術館》《プロット48》《日本郵船歴史博物館》に入場できます
日時:7月17日(金)~2020年10月11日(日)
※チケットの裏に書いてある予約サイトより来場日時を予約してください
※チケットと一緒にお送りするリーフレットの詳細をご覧ください
場所:横浜美術館
・みなとみらい線(東急東横線直通)「みなとみらい」駅(3番出口)から、マークイズみなとみらい<グランドガレリア>経由徒歩3分、
または<マークイズ連絡口>(10時~)から徒歩5分
・JR(京浜東北・根岸線)・横浜市営地下鉄「桜木町」駅から<動く歩道>を利用、徒歩10分
申込〆:8月3日(月)13:00まで
応募方法:下記申込みフォームに、プレゼント名(美術館)・名前・メールアドレス・住所・希望枚数・支部名と会員番号を入力し送信してください。
当選された方には母子会事務局よりチケットを郵送いたします。
抽選結果のご連絡(当選・落選)はいたしませんのであらかじめご了承ください。
このチケットは横浜市社会福祉協議会様を通じ善意銀行様より寄贈されたものです。
お礼状を送りたいと思いますので、当選された方は感想とお礼の言葉を(一財)横浜市母子寡婦福祉会(〒221-0063 横浜市神奈川区立町14-3 立町ビル201号室 又は下記申込みフォーム)までお送りください。
お申込み、(お問い合わせは)
お申込みのフォームからお願いします。
よこはま動物園【ズーラシア写生会】のお誘い
※参加者の皆様は、当日、虫よけスプレーと日焼け止め、帽子、飲み物など必要と思われるものをご持参ください。
ズーラシアで写生会をします
ゆっくりと動物を見て回り、ここぞという所で写生をしてください
※狭いところや皆が見ているところを占有しないように気を付けてください。
また、動物の絵でなくても、風景でも結構!気の向くままに書いてみてください。
絵を描く材料は、各自クレヨン、色鉛筆などお好きなものをご用意ください。スケッチブックはこちらで用意します。
写生会当日の絵などの発表会はありません。後日、HPなどで発表しますので、お楽しみに!
(写生が難しい方は、写真撮影などでもいいです)
~久しぶりに光の中でゆっくりしませんか
日程:8月8(土)よこはま動物園ズーラシア正門前 9時集合 14時解散(予定)
(9時30分開門ですが、入場制限もあり、団体予約が出来ませんので時間厳守でお願いします。)
現地解散とします。雨天中止。(中止の場合、8/7金曜13時までに決定。)
場所:よこはま動物園ズーラシア( 〒241-0001神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1)
アクセス:ズーラシア交通案内
定員:母子及び寡婦等会員30名程度
参加費:なし
※往復の交通費は個人負担です。参加者は行事保険に加入します。会員(母と寡婦会員)の入園料と保険料は、母子会負担となります。
持ち物:飲み物、お弁当、敷物、着替えなどご自身で必要と思われるもの。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策や熱中症対策にご協力ください。
締切:8月2日(日)応募者多数の場合抽選になります
応募方法:下記申込みフォームに、【お名前】【ふりがな】【メールアドレス】【住所】を入力し、【お問い合わせ内容】に、参加者(お子さん)の名前、ふりがな、性別、生年月日、お母さんの生年月日及び携帯番号(当日の連絡先)、会員非会員の別(会員の方はお住いの区と会員番号)を入力し送信してください。決定者には、詳細案内をメールでお送りします。
記入もれがあった場合には、お申込みは無効となる場合がありますのでご注意ください。
お申込みされた方には、もれなく参加の可否のご連絡を致します。〆切を過ぎてもご連絡が届かない方はお問合せ下さい。
お申込み、(お問い合わせは)
お申込みのフォームからお願いします。
那須記念財団奨学金のご案内
2020年度
公益財団法人那須記念財団奨学金についてのご案内が来ています
奨学金概要は那須記念財団奨学金パンフレット
になります
募集要項はこちらから
https://www.nasu.or.jp/bosyu/index.html
募集期間:8月1日から31日(必着)ご確認の上お申し込み下さい。
Filed under 他の団体などからの情報 | Tags: 情報提供 | コメントは受け付けていません。